- 簡単なコインマジックを覚えたい…
- ハンカチからコインが貫通するマジックはどうやるの?
こういったリクエストにお応えします。
こんにちは、週末マジシャン・バッザです。
マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、イベント、飲み会でマジックを披露するほか、手品講座を依頼される週末マジシャンです。
このような私が、解説していきます。
今回は、簡単なコインマジックを紹介します。
ハンカチからコインが通り抜けるマジックです。
とても簡単ですので、試してみてください。
このマジックはニャンちゅうワールド放送局というテレビ番組でも紹介されていました。
スポンサーリンク
ゲームよりもマジックでコミュニケーション
ちょっとしたマジックを見せる場面になったとき、一瞬、何を見せてよいか、迷ってしまうことってありませんか?
「1つだけでいいから何か見せて」、と言われたとき、あなたはどんなマジックを見せますか?
たくさんのネタやバリエーションを持っていたら、「じゃ、こんなんでいいかな」という気軽な感じで、マジックを見せることができます。
こんなことが軽くできると、いかにも「マジシャン!」という印象を与えることができます。
それは、子供にマジックを見せるときも同じですね。
子供とのコミュニケーションを取ることも楽になります。
簡単なマジックを見せてあげて、「じゃ、一緒にやってみよう」と言ってマジックを教えてあげると子どもと仲良くなれます。
ゲームばかりやっている子供に興味を持ってもらうには、マジックが最適だと思います。
今回は、そんな場面でも使えるコインを使ったマジックの種明かしを紹介します。
-
【マジックグッズ】ハンカチが消える 動く 貫通 変化6選
ハンカチを使ったマジックグッズをいろいろ知りたい… 子どもでも簡単にできるような手品用品を知りたい... こういったリクエストにお応えします。 今回は、マジック用品で、ハンカチに関するおすすめマジック ...
テレビでやってたマジック
ハンカチから通り抜けるコインマジックは、2014年1月19日に放送された、「ニャンちゅうワールド放送局」というテレビ番組の中の「スマイルイリュージョン」というコーナーで、マジシャンの三志郎さんが、フィンランドの子供たちを笑顔にする!というミッションで、紹介されたマジックです。
ニャンちゅうワールド放送局とは
2005年から2018年4月1日までNHKのEテレで放送されていた子供向け番組。
スマイル★イリュージョン
ニャンちゅうワールド放送局の中のコーナー。
プロマジシャンの三志郎が、さんしろう隊員として、世界中の子どもたちに手品を披露して、笑顔になってもらう。その場で種明かしをして、みんなにもできるようになってもらうコーナー
-
割りばしが消えるマジックの種明かしニャンちゅう
簡単な割り箸を使ったマジックを覚えたい... 割り箸が消えるマジックはどうやるの? こういったリクエストにお応えします。 こんにちは、週末マジシャン・バッザです。 マジック歴25年、会社 ...
どんなマジック?
コインの上にハンカチをかぶせます。
コインをかぶせたハンカチをねじっていくと、コインが貫通してでてくる現象です。
以前、私は、手品教室を依頼されたときに、このハンカチからコインが通り抜けるマジックを教えたことがあります。
ある程度、参加者はできるようになっていましたので、全くの初心者がマジックを覚える、最初のきっかけとしては、丁度良い難易度だとと思います。
また、プロマジシャンのふじいあきらさんのコインマジックのDVD「スーパーコインマジック」でも、このハンカチを通り抜けるコインマジックが解説されています。
それだけ、メジャーなマジックと言えるでしょう。
-
ふじいあきらが教えるスーパーコインマジックのレビュー・感想
「ふじいあきらが教えるスーパーコインマジック」のDVDについて、レビューや感想について知りたい...... こういったリクエストにお応えします。 こんにちは、週末マジシャン ...
ハンカチを通り抜けるコイン
コインがハンカチを貫通するマジックのやり方と種明かしを解説します。
やり方
用意するのは、コイン1枚とハンカチです。
左手に持ったコインを1枚正面で見せたら、
コインを右手に持ったハンカチでかぶせます。
ハンカチの下には、コインがあります。
ハンカチの前側の角をつかんで上にあげて、コインが確かにあることを見せます。
もう一度、ハンカチでコインをかぶせます。
右手でハンカチごしのコインを持ち、左出てコインの根本あたりを持って、ねじります。
ハンカチを、右手の人差し指と親指で、こするようにしていくと、
ハンカチの中から、コインが出てきました。
じわじわとハンカチからコインがでてきて、
コインがハンカチから貫通してしまいました。
ハンカチには穴があいていないことを示して、このマジックを終わります。
種明かし
このコインがハンカチから貫通してくるコインマジックの種明かしは、ハンカチをコインにかぶせたところにあります。
写真は、横からとマジシャン側から見た視線で、解説します。
左手に持ったコインに、右手に持ったハンカチでかぶせます。
ハンカチの角を、左腕の上にもってきます。
ここで、ハンカチの下にある左手の親指で、コインとハンカチを一緒につかみます。
次に、ハンカチの下にコインがあることを示すため、ハンカチの前側の角をつかみ、後ろにめくります。
右手でハンカチを下から上にあげてきて、後ろにめくっていきます。
ハンカチの下のコインを見せました。
それと、同時に、ハンカチの前側の角は、左腕のところにもってきます。その時、左腕にあったハンカチの後ろ側の角も一緒につかみます。
ハンカチの前と後ろの角両方をつかみながら、前に出してしまいます。
観客からは、ハンカチを全部前に出したことは気づきません。
観客からは、前側のハンカチをいったん後ろにやって、コインを見せて、再び、ハンカチを前にもどした、としか見えません。
ハンカチを押さえている左の親指の下には、コインが隠れていますが、観客からは見えません。
あとは、左手でコインの根元を押さえながら、右手でハンカチをねじります。
ハンカチをこするようにして、ゆっくりとハンカチの下のコインを出してきます。
コインが、ハンカチから通り抜けてきたように見せます。
コインは、ハンカチから完全に貫通してきたように、見せることができます。
種明かし2(マジシャン目線から)
次は、マジシャン側から見た角度から解説します。
上の横からの角度からの解説と見比べていただければ、理解も深まります。
左手に持ったコインを正面で見せて、右手のハンカチをかぶせます。
コインの上にハンカチをかぶせました。
ハンカチの下の親指を少しだけズラして、ハンカチとコインを一緒につかんでいます。
こうすることによって、コインとハンカチの一部が固定されます。
ハンカチの下から見たところです。
人差し指と親指でコインとハンカチを押さえているのが、分かりますね。
次に、ハンカチの前の角をつかんで、後ろにもってきて、ハンカチの下のコインを見せます。
ハンカチをめくって、コインがあることを見せます。
ハンカチをめくり、コインを相手に見せました。
ハンカチの下のコインを見せたときに、ハンカチの前側の角と、左腕に乗っていた後ろ側の角を一緒につかみます。
ハンカチを全て前に出します。
このとき、コインは、親指で押さえたハンカチのすぐ下に、隠れています。
親指で、ハンカチとコインを押さえています。
次に、右手の人差し指と親指で、ハンカチとコインをつかみます。
左手は、コインの根元をハンカチで押さえます。この角度は、観客からは、コインが見えないようになっています。ここから…
一度、ハンカチとコインを一緒に、ねじってしまいます。
そうすると、コインは見えません。
あとは、ハンカチをこするようにして、コインをゆっくり出現させると、コインがハンカチを貫通して出てきたように見せることができます。
コインの付け根をハンカチごとねじってから、コインを出現させると、通り抜けてきたように、見せることができます。
ハンカチからコインが貫通したように、見せることができます。
最後に、ハンカチ全体を見せてハンカチには穴が空いていないことを見せて終わります。
デアゴスティーニ「ザ・マジック」第2号でも紹介
このハンカチを通り抜けるコインマジックは、とても有名なマジックです。
デアゴスティーニ「ザ・マジック」の第2号でも紹介されていたマジックです。
手品初心者でも親しみやすいマジックとなっています。
そのため、今日覚えたら、スグに演じることができますので、ぜひ、披露してみましょう。
-
デアゴマジック第2号ハンカチを通り抜けるコインマジックの使い方
デアゴスティーニのザ・マジック第2号の3つ目のマジックは、ハンカチを通り抜けるコインです。 今回、デアゴスティーニのザ・マジック第2号で解説されている、このコインマジックは、 手に持っているコインの上 ...
最後に
今回は、ハンカチを通り抜けるコインマジックを紹介しました。
あなたは、どんなきっかけがあってマジックを覚えようとしたのでしょうか?
何か必要に迫られてでしょうか?
それとも、趣味の一つとして何となく始めようとしたのでしょうか?
どちらの理由であっても、あなたがマジックを覚えようとした行動は、素晴らしいことと思います。
普通の人は、「器用じゃないから」、「難しいそう」、「実際に覚えるのは大変」、「練習なんて面倒」と思って、なかなか一歩を踏み出すことができない人が多いです。
そんな中で、あなたはマジックを覚えようと一歩、動き始めたことは賞賛に値します。
練習したマジックを人に見せて、一度でも驚かれたり、拍手をもらった経験をすると、もう、マジックの虜になることと思います。
早くそんな日が訪れる日がくることを願っています。
また、私の別のページでは、ペンがハンカチを通り抜ける簡単マジックを解説していますので、合わせてお読みください。
-
簡単手品ハンカチで結ぶ 復活 貫通 消える種明かし付き
子供から高齢者までいる家族で楽しめるマジックを覚えたい... 介護施設などで喜ばれるマジックを披露したい... タネがわかればすぐにできる簡単なマジックを覚えたい・・・ ハンカチとペンを ...