マジックの簡単な種明かしと手品のやり方をおぼえて人気者になる方法 週末マジシャン・バッザの「手品の種明かし大辞典」~簡単マジックのトリック種明かし~

手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし

日用品手品の種明かし

保育園でオススメ簡単マジック10選 子どもが喜ぶ演出も

更新日:

保育園でオススメ簡単マジック10選

子どもから大人まで興味をひくマジック・・・

保育園でも、出し物や発表会でおなじみのものといったら「マジック」。

あなたはテレビやほかの人がやっているのを見て、「私もマジックができたらいいなぁ」なんて、あこがれはあるものの、実際にやるとなるとちょっとハードルが高そう・・・

なんて悩んでいる方に、今回は、簡単にできて、盛り上がるマジックを紹介します。

そのほかに、マジックを披露するときのコツやポイントについても紹介していきます。

まずは、保育園で園児に見せてウケるマジックを紹介。

少しの練習でできるようになるものばかりですので、ちょっとしたスキ間時間を利用して気軽な気持ちで、ご覧ください。

 

スポンサーリンク

保育園でオススメ簡単マジック10選

まずは、保育園で園児に見せてウケる、オススメのマジックを紹介。

少しの練習でできるようになるものばかりですので、ちょっとしたスキ間時間を利用して気軽な気持ちで、ご覧ください。

ハンカチが見えない糸で動くマジック

このマジックはめちゃめちゃオススメです。

使うのは一枚のハンカチだけです。

ハンカチを1枚用意します。

 

ハンカチの真ん中をつまんで、しごくようにして立てます。

ハンカチを立てます。

 

見えない糸がついているようなジェスチャーをします。

見えない糸がついているフリをする

 

片方の手で見えない糸をひっぱると、それと同時にハンカチの先が曲がってしまいます。

見えない糸を引っ張ると、ハンカチが一緒に動く

 

手を離す動きをすると、ハンカチの先も同じようにまっすぐになります。

糸を離すと、ハンカチももとに戻る

 

ハンカチが動きマジックの種明かし

このマジックの種明かしは、糸を引く動作に合わせて、ハンカチで押さえている親指に力を入れて

ハンカチが動くマジックの種明かし

 

しごくようにして下に移動させます。

そうすると、ハンカチが曲がります。

親指に力を入れて、ハンカチを曲げる

 

親指を元に戻すと、ハンカチも戻ります。

親指の力を緩めると、ハンカチが元に戻る

 

ポイント

手の動き合わせて、ハンカチを曲げるようにします。

子どもに、見えない糸を引っ張らせて、それに合わせてハンカチを動かせてみてください

子どもは夢中になって何度もひっぱり続け、とても喜びます。

引っ張っている状態から、ハサミで糸を「パチン」と切る演技をいれるものウケます。

物語風を取り入れるものよいでしょう。

マジックの掛け声にペッパーミル!?おまじないの言葉で

マジックの掛け声にはどんなのがある? 手品でおまじないの言葉って何? おすすめの小道具・小ネタは? ペッパーミルがマジックで使える? こういった疑問にお応えします。   マジックでは、不思議 ...

 

ハンカチからペンが出てくるマジック

このマジックもウケます。

このように手を合わせた状態で何ももってないところから始められます。

何も持っていないままの姿

 

胸ポケットにあるハンカチを取り出します。

胸ポケットにあるハンカチを取る

 

ハンカチを1枚広げます。

ハンカチを1枚ひろげます

 

裏側も見せられます。

ハンカチの裏側も見せられます。

 

ハンカチを右手の人差し指と親指の間に通して、

ハンカチを右手に持ちます

 

上にひっぱりあげて、立てます。

ハンカチを上にひっぱりあげます

 

左手を離すと、ハンカチが落ちます。

左手を離すとハンカチが落ちます。

 

すると、ハンカチからペンが突然現れます。

ハンカチの中からペンが現れました

 

ハンカチからペンが出てくるマジックの種明かし

右手には、最初からペンを隠し持っています。

ペンは中指と薬指、小指を曲げて持ちます。

右手の中指と火薬指でペンを持っている

 

ペンは手に隠れた状態で保持しておきます。

ペンは右手に隠した状態で持っている

 

手を合わせた状態でもペンは見えません。

両手を合わせた状態で正面に立ちます

ハンカチを右手の人差し指と親指から通したときに、ハンカチの裏側にペンを添えます。ちょうどハンカチの裏にペンが隠れている状態から、ハンカチとると、突然ペンが現れたように見えます。

簡単手品ハンカチで結ぶ 復活 貫通 消える種明かし付き

  子供から高齢者までいる家族で楽しめるマジックを覚えたい... 介護施設などで喜ばれるマジックを披露したい... タネがわかればすぐにできる簡単なマジックを覚えたい・・・ ハンカチとペンを ...

手品教材でモテ力アップ!40代・50代モテる男の流儀一発逆転マジック講座のご案内

  モテない悩みを抱える40代・50代に贈る マジックの力で自信を取り戻し、新たな人間関係を築く方法とは?   こんにちは、週末マジシャン・バッザです。   40代・50 ...

 

ポイント

・最初にハンカチには何も仕掛けがないことをアピールするために、しっかりとハンカチを見せます。

・ペンが現れた時、自分も驚くフルをするとよいでしょう。

・ハンカチの裏側にしっかりと沿うようにしてペンを隠します。

 

お茶がこぼれない新聞紙

新聞紙にお茶を入れてもこぼれません。

やり方

左手に4つ折りにした新聞紙を手に持ちます。

右手には、お茶が入った紙コップを持っています。

新聞紙の中に、紙コップの中のお茶を注ぎます。

新聞紙に注いだお茶は、こぼれずに消えてしまいました。

新聞紙を広げても、お茶は見当たりません。

新聞紙をもう一度、4つ折りにたたみます。

新聞紙を傾けて、紙コップにお茶を注いたフリをします。

テーブルに置いた紙コップを持ち上げて、

グラスに傾けると、紙コップの中からお茶が出てきました。

 

お茶がこぼれない新聞紙の種明かし

アイデアがとても素晴らしいです。

新聞紙1枚と紙コップを2つ用意します。

1つ目の紙コップは、上部の三分の一ほど切り取って、小さな紙コップを作ります。もう一つの紙コップは通常サイズのままで使用します。

小さな紙コップは、新聞紙の裏側に隠しておきます。

通常サイズの紙コップには水やお茶を入れます。

裏側に隠してある小さな紙コップに、お茶を注ぎます。

その後に、新聞紙の裏側にある水が入った小さな紙コップを、通常サイズの空になった紙コップの中に入れてしまいます。

相手からは、単に水が空になった紙コップをしまっただけと思っていますのでが、そこには、水が入った小さな紙コップが入っていることには気づかれません。

 

ポイント

・新聞紙を傾けてしまうと、紙コップが見えてしまうので、角度に注意してください。

・新聞紙の裏側に隠してある小さな紙コップを処理するときは自然な動きの中で通常サイズの紙コップに入れるようにします。

・最後は、新聞の中から見えない液体を戻して、紙コップから透明コップに移しかえるところまでできると、一つの演技が完成します。

水がこぼれない新聞紙のやり方は、私の別のページでも解説していますので、合わせてお読みください。

子どもが喜ぶ簡単マジックは新聞紙で盛り上がる3選

子どもが喜ぶ簡単なマジックを覚えたい... 新聞紙を使ってできる手品はないかな? こういったリクエストにお応えします。 今回は、子どもが喜ぶ簡単マジックで新聞紙を使ったやり方と種明かしを解説します。新 ...

 

割れない風船

針を刺しても風船が割れないマジック

子どもたちにハラハラどきどきしてもらいましょう。

割れない風船マジック

 

風船に針を刺しても割れません。

風船を針に刺しても割れません

 

反対側まで貫通させても割れません。

風船を反対側まで針を刺しても割れません

 

割れない風船の種明かし

このマジックの種明かしは、風船にセロテープを貼っておくことです。

割れない風船マジックの種明かしは、セロテープを貼ること

反対側にもセロテープを貼ってます。

別のページで詳しく解説していますので、g参考ください。

風船マジックのやり方 割れない風船の種明かし

  風船を使ったマジックを覚えたい… 割れない風船はどうやるの? 子供にハラハラ、ドキドキさせるマジックを披露したい…   こういったリクエストにお応えします。 こんにちは、週末マ ...

 

ノートからミカンが出てくるマジック

ノートからミカンが出てくるマジック

 

まず、ノートを見せます。

ノートを見せます

 

パラパラとノートの中をめくっていき、好きなところで相手にストップと言ってもらいます。

ノートの中をパラパラと見せる

 

ストップと言われたページの紙を破り取ります。

ノートを1枚破る

 

次にノートと破いた紙を持ち替えます。

左手には、破いた紙とノートを重ね持ちます。

左手には、破いた紙とノートを重ね持ちます。

 

その破いた紙1枚だけを持ちかえて

破いた紙1枚に持ちかえる

 

破いた紙を丸めていきます。

破いた紙を丸めます

 

破いた紙の中から、ミカンが出てきました。

破いた紙の中からミカンが出てきました

 

このマジックは、まず、子供に「ストップ」と言わせていることから、子供も興味を示します。

子供も一緒に参加している気持ちになるからですね。

そして、何もないハズの紙の中から、ミカンが出てくるので、子供は驚くことと思います。

 

ノートからミカンが出てくるマジックの種明かし

では、このノートから、レモンが出てくるマジックの種明かしをやり方を解説します。

用意するのは、手で持てる大きさくらいの、レモンやミカンなど。

そして、ノートだけ。

ノートのサイズはA4サイズのほうが大きくてバレにくいでしょう。

なければ、B5サイズでもできます。

 

左手にみかんとノートを持ちます。ノートは縦の状態にしておきます。

種明かしはノートの後ろにミカンを持つ

 

次にノートを横にして、ノートの中を見せていきます。

ノートをパラパラとめくりながら、好きなところでストップと言ってもらいます。

ノートをパラパラとめくりながらストップと言ってもらう

 

ストップと言ってもらったページの紙を1枚破ります。

ストップと言ってもらったところでノートを破る

 

そして、ノートと破った紙を持ちかえます。このとき、ミカンを見えないように持ちかえます。

破った紙を左手に持ちます。このとき、みかんも紙と一緒に持ちます。

破いた紙とミカンを一緒に持つ

 

次に、破った紙とミカンを一緒にまるめて、破いていきます。すると、紙の中からみかんが出てきます。

紙を破るとみかんが出現する

 

ポイント

ノートと破った紙を持ち替えるとき、ミカンが見えないように注意しましょう。

上手くできるとインパクト大です。

 

紙袋からボトルが出てくるマジック

空っぽの紙袋から突然ボトルが出てくるマジックです。

紙袋を用意します。

紙袋はぺしゃんこで、何度かたたいてみせます。

 

紙袋を持っている

 

紙袋の中に手を入れると、中からボトルがでてきます。

空の紙袋からペットボトルが出現した

 

紙袋からボトルが出てくるマジックの種明かし

紙袋に切り込みを入れておきます。

ボトルは左側のベルトに挟んでおくか、ズボンの中に半分ほど入れておきます。その上にジャケットを着て、ボトルを見えないようにしておきます。

紙袋に手を入れたときに、あらかじめ作っておいた切り込みから、手を紙袋の外に出して、ボトルを取ります。

そのまま手を引くと、ボトルが紙袋の中に入りますので、そのまま紙袋から手を取り出すと、ボトルも出てくるので、紙袋からボトルが出現したように見せることができます。

私の別のページで、詳細を解説していますので、合わせてお読みください。

介護施設で使える手品23選。高齢者が喜ぶ簡単なやり方

  介護施設で披露できる手品を覚えたい、 毎週のレクリエーションを考えるのが大変、 マジックができると自分も楽しい、 デイサービスやグループホームで使える手品を覚えたい、 高齢者が喜んだり、 ...

 

紙のスプーンが曲がるマジック

細い紙に、スプーンの絵を描きます。

その紙を手の平に乗せると、曲がってしまいます。

(0分28秒~)

https://youtu.be/FY4pkdAwbeU

 

紙のスプーンが曲がるマジックの種明かし

用意する紙は、トレーシングペーパーです。百均でも売っている薄い紙です。

それを手の平にのるサイズに細長く切ります。

その紙にスプーンの絵を描きます。

手の上にその紙を乗せると、手の湿気で紙は自然に曲がります。

少し時間はかかりますが、お札でも曲がります。

お札マジック手のひらのお札が曲がる簡単なやり方動画付き

手のひらに乗せたお札が、だんだんと曲がってくるお札マジックのやり方を紹介します。   マジック初心者・素人でもできる、簡単で手軽なマジックはないものかな?飲み屋とかで、話題がないときに、ちょ ...

【ポイント】

超能力風に、念を込める演技をいれると良いです。

 

ティッシュが消えるマジック

ティッシュを1枚用意します。

上にはみ出して持ち、下側にはティッシュがはみ出しています。

ティッシュが消えるマジック

 

はみ出したティッシュを下から丸めていきます。

手からはみ出たティッシュを下から巻いていきます

 

手の中に入れて、

丸めたティッシュを手の中に入れます

 

ポケットから魔法の粉を出してきます。

右のポケットから魔法の粉を出してきます

 

魔法の粉をパラパラと上かけます。

魔法の粉をティシュの上からパラパラとかけます

 

上にはみ出したティッシュを切り取って

上にはみ出たティッシュを取ります

 

ティシュをポケットしまいます。

切り取ったティシュをポケットにしまいます

 

反対の手を広げると、ティッシュは消えてしまいました。

手を広げるとティッシュは消えてしまいました

 

ティッシュが消えるマジックの種明かし

手の中に入れるふりをしながら、手の中でティッシュをちぎって

手の中でティッシュを切り取ります

 

右の手の中にしまいます。

右の手の中にティッシュをしまいます

 

「おまじないをかけます!」と言ってポケットから魔法の粉を持ってくる動作の中で、ちぎったティッシュをポケットの中においてきます

右手に持ったちぎったティッシュをポケットにおいてきます

 

別のページで、詳しく解説していますので、合わせてご参考ください。

消えるティッシュのマジック種明かし(動画付き)

  身近なものをつかって手品ができるようになりたい... 保育園や幼稚園、介護施設などできる簡単なマジックを覚えたい... ティシュ1枚でできるマジックを覚えたい... 子供から大人まで使え ...

 

首が回転するマジック

ナポレオンズさんが得意とする、「あったまグルグル」です。

自作でできるマジックを紹介します。

段ボールで自作できます。

 

頭が回転するマジックの種明かし

動画の動きを見るだけでお分かりになると思います。

顔が見えなくなったときに、素早く首を反対側に回して、一回転したようみ見せているだけです。

 

コインがペットボトルを貫通するコイン

コインが、ペットボトルに入ってしまうマジックです。

最初に、ペットボトルには水が入っていることをアピールしてから、そのペットボトルにコインを貫通させていますので、不思議さが増しています。

2分43秒から、コインがペットボトルに貫通するマジックの実演と解説が始まります。

https://youtu.be/v_F2vBNj4kM

 

コインがペットボトルを貫通するコインの種明かし

ペットボトルにはあらかじめカッターでコインが入るくらいの切り込みを入れておきます。

その切り込みに、セロテープを貼って水が出ないようにしています。

ラベルも一緒にくっつけているので、ラベルと外すときに、切り込みに押さえていたセロテープも一緒にはがしています。

 

ポイント

シンプルですが、ペットボトルは子どもにとって、なじみがあるものですので、そこにコインが入ってしまうので、不思議に思うことでしょう。

 

保育園のマジックはどんなネタがおすすめか?

保育園で行うマジックでは、現象がわかりやすいものがおすすです。

言葉で表すと「パっと」何かが出てくるもの・・・

もう一つは、繰り返し行えるものです。

子どもは、一つの現象を見て、不思議に思います。

しかもそれが何度も繰り返されると、さらに興味を示してきます。

 

マジックで使う道具は子どもにとってなじみのある身近なもの

マジックで使う道具は、まず、子どもが普段使っているもの、子どもの世界にの中で、常識として存在しているものを使うとよいでしょう。

ノート、ペットボトル、ティッシュペーパー、ハンカチなどです。

マジック道具を自分で作る材料としは、画用紙、段ボール、紙袋などもよいでしょう。

子どもが一目見て、「知っている」ものです。

身近なものは、保育士にとっても準備がしやすいもの利点です。

 

マジック道具は製品として販売されているものもあります。

しっかりとした作りや装飾もされて、いかにも「マジックのための道具」という印象があります。

それはそれで良い点もあります。

 

しかし、保育園で子どもにマジックをする場合は、スグにマネをしたがります。

自分もやってみたいと思うため、子どもが触りやってきます。

そんなときには、いつでも作ったり、用意しやすいもののほうが、子どものリクエストにも対応することができます。

 

短い時間でパッといくつか組み合わせる。

子どもは、基本的に飽きっぽいですし、集中力が続きません。

保育園児の集中力は理論上2分~7分とも言われていますが、実際にはそれほどじっと見ることはできません。

マジックを見せる前に、説明を長くしてしまうと、すぐに別のことに関心が向いてしまいます。

子どもが飽きてきたなと思ったらすぐに切り替えられるように、短めのマジックをいくも用意しておくことをおすすめします。

 

大勢の園児たちの前で見られるものも用意する

保育園で行うマジックでは、大人数の前で披露する場面もあるかと思います。

小さな道具を使ったマジックだけですと、後ろにいる子どもにとっては良く見えないこともあり、集中力が欠けてしまいます。

単純で分かりやすいもので、大人が見たらベタすぎるものであってもかまいません。

「あったまグルグル」のマジックのように、大人数の前でも見えるようなマジックも取り入れることをおすすめします。

ハイパーサムチップの感想・レビュー、保育園でも喜ばれる

ハイパーサムチップって何? 保育園や幼稚園で喜ばれるマジックは? 介護施設で使える手品って何がある? ポケットに入るサイズで、必要なときにすぐにできる手品用品は? 大人数の前でもできるマジックを探して ...

 

保育園で「すごい」と喜ばれる4つの秘訣

マジックを披露するからには、ウケて、喜ばれて子どもにも満足感を与えたいですよね。「また見たい!」「すごい」と言ってもらえると、やりがいもでてきます。

ここでは、そんな子どもにウケるマジック秘訣を紹介します。

 

テレビや映画のようなマジシャンを演出する。

「まずは格好から入る!」みたいな感じで、怪しい雰囲気でマジックをするのも良いでしょう。

帽子をかぶったり、蝶ネクタイをしたり、タキシード姿で現れたり、ハリーポッターのような雰囲気を演出するもの面白いですね。

BGMでは、Mr.マリック氏のテーマソングをかけてりするものありです。

これから不可能なことを起こすという演出がマジックには効果的です。

または逆パターンとしてちょっとコメディチックな雰囲気も良いです。

鼻とメガネがセットになっているパーティグッズもありますね。

子どもにとって大人は何でもできる完璧な存在です。

そんな大人がちょっと失敗したり、わざと戸惑ったりする姿を見ると喜びます。

 

手先を自然に、きれいに動かす、目線は反対を見る

手を開く動作一つとっても、マジックらしい動きがあります。例えば握った手を開くときには、小指から薬指へと順番に広げていくと、きれいに見えます。

手にものを隠している場合も、力を入れずに軽く握っているように見せたりします。

ここではコインを握っています。

目線も大切です。

決して、モノを握っているほうを見ないことです。

隠したいものがある場合は、目線はその反対側を見るように練習しましょう。

 

マジックは究極のコミュニケーション

「マジックは究極のコミュニケーンです」とは、超魔術師Mr.マリックが言った言葉。

マジックは、ただ見ているだけでなく、言葉をかけることによって一緒に参加しやすい雰囲気をつくることができます。

「中が見えますか?袋の中はからっぽですね!」

「ちょっとこのハンカチを持っててくれる?」

「このペットボトル触ってみて」

「お手伝いしてみたい人いますか?」など

ちょっとした声掛けで、子どもたちはマジックに参加している気持ちになれます。

先生がわざと困った表情をするもの良いでしょう。

「あれ?失敗したのかな?」と思わせておいて、最後は上手くいった、という過程を経ることによって、子どもの感情に起伏を起こすことも、満足感につながります。

 

子どもが理解できているか確認しながらゆっくりやること

一番やりがちなのが、早くやってしまうことです。

マジックは種あるため、それをバレないように意識しすぎると、どうしても動きが早くなってしまいます。

そうすると、子どもが理解していないまま、次の過程に進んでしまいがちです。普段、園児たちとの会話が慣れている保育士もマジックとなると、ちょっと勝手が違ってきます。

まずは、使う道具をゆっくり見せる。

子どもたちが、目の前にあるものが何であるかを、理解しているかを確認しながら進めるのが良いでしょう。

また、目の前にいる子どもにばかり集中してしまうと、後ろにいる子どもの存在を忘れてしまうこともあります。

時には何度も道具を見せて、タネも仕掛けもないことを強調するくらい確認を取るなど常に一呼吸ずつ、落ち着いて見せるように心がけてください。

簡単マジック子供向け 保育園で上手くいくコツや目的も

  簡単なマジックを覚えたい... 保育園や幼稚園など子供向けのマジックはどんなの?   こんにちは、週末マジシャン・バッザです。 マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、 ...

 

誕生会の出し物は簡単手品で乗り切る

保育士の先生や園長先生は、毎月のお誕生会で何か出し物を披露しなければならないと、悩むことがあります。

そんなときは、簡単な手品を覚えて乗り切ることをオススメします。

本格的な手品だと、習得するのにも時間がかかったりします。

また、道具をそろえたり、準備も大変になります。

そんなときは、できるだけ、身近なものを使ってできるものが良いですよね。

園内にあるもので用意できるが最適です。

別のページでは、お誕生会の出し物で使える手品を紹介していますので、合わせてお読みください。

誕生会の出し物は簡単手品9選で盛り上がる

  誕生会の出し物で手品を覚えたい… クリスマス会、新年会、送別会に歓迎会、お花見会に、発表会など毎月の行事で出し物を考えるのが大変… 身近なものを使ったマジックで盛り上がりたい... &n ...

 

簡単手品を保育園ですることになったら

保育園で簡単な手品することになったら、どんな手品が良いか迷ってしまいますよね。

一つか二つ、ちょっと見せる程度でなく発表会などで、先生も何か出し物をしなくちゃならなくなったときはマジックショー形式となります。

その場合は、ある程度、まとまった種類の手品を見せることが必要になります。

私の別のページでは、保育園でマジックショーをすることになったときにおすすめする手品を紹介していますので、合わせてお読みください。

保育園のマジックショーで使える簡単手品10選

  保育園や幼稚園でマジックショーをするときに使える簡単な手品を知りたい...   こういったリクエストにお応えいたします。   今回は、保育園や幼稚園のお誕生会の出し物 ...

 

子どもはマジックが大好き、手品ができる先生はヒーロー

子どもは不思議なことが目の前に起こると興味を抱きます。

マジックが大好きなんです。

そんなマジックをあなたが身につけると保育園ではヒーローになれます。「次はいつマジックを見せてくれるの?」といつも期待されるようになります。

お誕生会や発表会など、ここぞ!というときに披露して、大いに盛り上がりましょう。あなたは貴重な存在になれます。

そして、そんな魅力を引き付けるマジックを、一緒にできるように教えてあげるものいいですね。マジックの魅力を大いに活用して、保育園の人気者になりましょう。

スポンサーリンク

-日用品手品の種明かし
-, , , , , , , ,

Copyright© 手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし , 2024 All Rights Reserved.