日用品手品の種明かし

子どもが喜ぶ簡単マジックは新聞紙で盛り上がる3選

投稿日:

子どもが喜ぶ簡単マジック新聞紙で盛り上がる

  • 子どもが喜ぶ簡単なマジックを覚えたい...
  • 新聞紙を使ってできる手品はないかな?

こういったリクエストにお応えします。

今回は、子どもが喜ぶ簡単マジックで新聞紙を使ったやり方と種明かしを解説します。新聞紙を使ったマジックは、大人数の前でも演じられます。破った新聞紙が復活したり、水を注いでもこぼれない手品を見せて、子どもたちに「えー」「なんで」「すごい」と驚かせて、盛り上がりましょう。

 

こんにちは、週末マジシャン・バッザです。

マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、イベント、飲み会でマジックを披露するほか、手品講座を依頼される週末マジシャンです。

 

このような私が、解説していきます。

スポンサーリンク

子どもが喜ぶマジックは新聞紙を使って

保育園や幼稚園では、お誕生会や発表会など、何かしら子どもの前で出し物を披露する機会があると思います。

どんな出し物がよいか悩んだときは、マジックをオススメします。

また、大人数の子どもたちの前で演じられるマジックを身につけたいと思っているなら、新聞紙を使ったマジックが良いでしょう。

新聞紙を使ったマジックは、現象が分かりやすく、大きく見せることができます。

日用品を使ったマジックですので、準備も比較的楽にできることと思います。

ここでは、3種類の新聞紙を使ったマジックを紹介します。

新聞紙ツリーマジック作り方【どんどん伸びる・派手・簡単】

新聞紙を使った簡単なマジックはないかな? 新聞紙でクリスマスツリーはどう作るの? 子供と一緒に楽しめる派手なマジックは何?   こういった疑問にお応えします。   こんにちは、週末 ...

 

破った新聞紙が復活するマジック

破った新聞紙が復活するマジックは、新聞紙を使ったマジックの中でも、ウケがよく盛り上がります。

ここでは、準備も簡単にできる、簡単な新聞紙の復活マジックのやり方と種明かしを解説します。

 

この新聞紙の復活は、通常サイズの新聞紙を半分に切って横にして使っています。

いわゆるタブロイド判サイズをひろげた状態です。(縦406mm×横272mm×2=544mm)

新聞紙をひろげた状態で見せます。

新聞紙をひろげます

 

新聞紙を真ん中から折ります。

新聞紙を真ん中から折ります

 

新聞紙を真ん中から、右手で破ります。

右手で新聞紙を真ん中から破ります 

 

そのまま新聞紙を半分に破っていきます。

新聞紙を半分に破っていきます

 

新聞紙を完全に破りました。

新聞紙を完全に破りました

 

破った新聞紙を重ねます。

破った新聞紙を重ねます

 

さらに、真ん中から切れ目を入れて…

新聞紙の真ん中から破っていきます

 

新聞紙を真ん中から破っていきます。

新聞紙を真ん中から破ります

 

完全に破ってしまいます。

新聞紙を完全に破りました

 

やぶいた新聞紙を、さらに重ねます。

やぶいた新聞紙をさらに重ねます

 

次は、新聞紙を横にします。

新聞紙を横にします

 

横にした新聞紙も、真ん中あたりから破いていきます。

横にした新聞紙を真ん中から破いていきます

 

新聞紙を完全に破りました。

新聞紙を完全に破りました

 

破いた新聞紙を重ねてしまいます。

破いた新聞紙を重ねます

 

次に、破いた新聞紙を、丸めていきます。

破いた新聞紙を丸めていきます

 

新聞紙を小さく丸めていきます。

新聞紙を小さく丸めていきます

 

丸めた新聞紙を左手に持ちました。

丸めた新聞紙を左手に持ちます

 

右手で、丸めた新聞紙をひろげていきます。

右手で新聞紙を広げていきます

 

どんどん、新聞紙をひろげていきます。

新聞紙をどんどんひろげていきます

 

つながった新聞紙が現れてきました。

つながった新聞紙が現れてきました

 

新聞紙をひろげていきます。

新聞紙をひろげていきます

 

つながった新聞紙が大きく現れてきます。

つながった新聞紙が大きく現れてきます

 

すると、新聞紙は元の1枚に戻ってしまいました。

新聞紙は元の1枚に復活しました

保育園でオススメ簡単マジック10選 子どもが喜ぶ演出も

子どもから大人まで興味をひくマジック・・・ 保育園でも、出し物や発表会でおなじみのものといったら「マジック」。 あなたはテレビやほかの人がやっているのを見て、「私もマジックができたらいいなぁ」なんて、 ...

 

種明かし

新聞の復活マジックでは、同じ新聞紙を2部用意します。

タネとなる新聞紙は小さく折りたたんで、破っていく新聞紙の裏面に貼り付けておきます。

タブロイド判サイズを使っています。(縦406mm×横272mm)

同じ新聞紙を2枚用意します

 

タネの準備

まず、タネの新聞紙の折り方を解説します。

タネとなる新聞紙は、裏面から折っていきます。

右側の新聞紙を裏面に変えます。

右側の新聞紙を裏返します

 

画像では、タネの新聞紙を裏返したところです。

タネとなる新聞紙を裏返しました

 

右側のタネの新聞紙を折っていきます。

まず、新聞紙を下から上に半分折ります。

新聞紙を下から上に折ります

 

タネの新聞紙を下から上に折っていきます。

タネの新聞紙を下から上に折っていきます

 

タネとなる新聞紙を半分に折りました。

タネとなる新聞紙を下から上に折りました

 

次は、左から右へ折ります。

新聞紙を左から右へ折ります

 

新聞紙を左から右へ折りました。

新聞紙を左から右へ折りました

 

次は、新聞紙を右から左へ折ります。

新聞紙を右から左へ折ります

 

右から左へ折りました。

新聞紙を右から左へ折りました

 

次は、上から下に2回、包み込むように折っていきます。

新聞紙を上から下に2回折ります

 

分かりやすいように、折り目をつけておきます。

新聞紙に折り目を作りました

 

まず、1回目を折ります。

新聞紙を1回目折ります

 

このまま包むようにして、2回目も折っていきます。

包み込むように新聞紙を折ります

 

これで、2回目を折りました。新聞紙は正方形になりました。

新聞紙を2回目折って、正方形になりました。

 

次に、折りたたんだタネの新聞紙の裏面に、両面テープを貼ります。

新聞紙の裏面に両面テープを貼ります

 

タネの新聞紙を、裏面に返します。

タネの新聞紙の裏面に両面テープを貼ります

 

タネの新聞紙の裏面に両面テープを貼りました。

タネの新聞紙の裏面に両面テープを貼りました

 

このタネの新聞紙を、やぶっていく新聞紙の裏側に貼り付けます。

タネの新聞紙を、やぶっていく新聞紙の裏面に貼り付けます

 

その前に、破っていく新聞紙の真ん中に折り目を付けます。

後で破きやすいようにするために、新聞紙にあらかじめ折り目を作っておきます

破っていく新聞紙に折り目を作ります

 

新聞紙に折り目をつけておきました。では、新聞紙をめくります。

新聞紙に折り目を作りました

 

新聞紙をめくっていきます。

新聞紙をめくっていきます

 

新聞紙の裏面です。

新聞紙の裏面です

 

この面の左上のところに、タネの新聞紙を貼り付けます。

新聞紙の左上の箇所に、タネの新聞紙を貼り付けます

 

タネの新聞紙を、左上の箇所に貼り付けます

タネの新聞紙を、左上に貼り付けます

 

貼り付けたタネの新聞紙は、上に広がっていくことを確認します。

タネの新聞紙は上に広がることを確認します

 

新聞紙の破り方と復活の見せ方

では次は、実際に新聞紙を破ってから、復活させていく手順を解説します。

新聞紙を広げて、子どもたちに見せます。

このとき、タネの新聞紙が広がってこないように、左手の親指で、タネを上から押さえておきます。

新聞紙を広げたときタネは左手の親指で押さえておく

 

次に、右手に持った新聞紙を、内側に折って、左手に持ちます。

右手に持った新聞紙を内側に折って左手に持ちます

 

新聞紙の折り目のところから、右手で破っていきます。

新聞紙の折り目から、右手で破ります。

 

そのまま新聞紙を破ります。破った新聞紙は、前側に重ねていきます。

新聞紙を破ります

 

破った新聞紙を前側に重ねました。タネの新聞紙は、手前にあります。

破った新聞紙を前側に重ねました

 

次に、重ねた新聞紙の真ん中あたりから、破ります。

あらかじめ、新聞紙に折り目を作っていたところを破ります。

重ねた新聞紙の真ん中あたりから破ります

 

上から破ると、折り目にそって、破りやすくなっています。

折り目にそって、破りやすくなっている

 

これで完全に新聞紙をやぶりました。

完全に新聞紙を破りました

 

破った新聞紙は、前側に重ねます。タネの新聞紙は手前にあります。

破った新聞紙は前側に重ねます

 

次に、破った新聞紙を横にします。このときタネの新聞紙は、右手に持ちます。

破った新聞紙を横にします

 

横にした新聞紙の真ん中あたりを、破ります。

横にした新聞紙の真ん中あたりを破ります

 

破った新聞紙は前側に重ねます。タネの新聞紙は、手前側にあり、両手の親指で押さえています。

破った新聞紙は前側に重ねます。タネの新聞紙は手前にある

 

このまま両手で、破った新聞紙を小さくしていきます。

破った新聞紙を両手で小さくしていく

 

破った新聞紙は、小さく丸めてつぶしていきます。

破った新聞紙は小さく丸めてつぶしていきます

 

ここから、破った側とタネの新聞紙側を反対に入れ替えていきます。

 

右手で新聞紙の下から持って、回転させていきます。

右手で新聞紙の下から持って、回転させていきます

 

右手で新聞紙を回転させて、破った新聞紙を左の手の平側にします。

右手で新聞紙を回転させて、破った新聞紙を左の手の平側にします

 

これで、タネの新聞紙が表側になりました。

タネの新聞紙が表側になりました

 

次に、折りたたんでいたタネの新聞紙は、上に開いていきます。

新聞紙は上に開いていきます

 

さらに、新聞紙は上に開いていきます。

さらに新聞紙は上にひらいていきます

 

折りたたんだ(タネの)新聞紙を、横にも広げていきます。

折りたたんだ(タネの)新聞紙を横にも広げていきます

 

反対側の横にも広がっていきます。これらは、タネの新聞紙を折りたたんだ順番に広げていくだけです。

タネの新聞紙を折りたたんだ順番に広げていきます

 

次は、新聞紙を下に広げます。

新聞紙を下にひろげます

 

新聞紙を下にも広げました。これで、破った新聞紙は真後ろにきました。

新聞紙を下に広げます。やぶった新聞紙は見えなくなりました

 

最後に新聞紙を、大きく広げていきます。

新聞紙の右側の内側を、左手dで持ちます。

新聞紙の内側を右手で持ちます

 

右手で、新聞紙の外側を持ちます。

左手で新聞紙の外側を持ちます

 

両手を広げて、新聞紙が復活したことを見せます。

破った新聞紙は、復活した新聞紙の裏側に両面テープでくっついているので、落ちてきません。

両手を広げて新聞紙が復活したことを見せます

 

正面から見ると、破いた新聞紙が復活したように見えます。

正面から見ると破った新聞紙が復活したように見えます

簡単マジック子供向け 保育園で上手くいくコツや目的も

  簡単なマジックを覚えたい... 保育園や幼稚園など子供向けのマジックはどんなの?   こんにちは、週末マジシャン・バッザです。 マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、 ...

 

新聞紙に水を入れてもこぼれないマジック

折りたたんだ新聞紙に、紙コップに入れた水を注ぎますが、水はこぼれてきません。

新聞紙をひろげても、怪しいところが見当たりません。

やり方

新聞紙を両手にもって、ひろげて見せます。

新聞紙を両手に持ち、ひろげて見せます

 

新聞紙を回転させて、裏側も見せます。

新聞紙を回転させて、裏側も見せます

 

新聞紙の裏側も見せます。

新聞紙の裏側も見せます

 

新聞紙の裏面を見せました。

新聞紙の裏面も見せました

 

新聞紙を真ん中から折ります。

新聞紙を真ん中から折ります

 

下半分から持ち上げて、折ります。

下から半分持ち上げて、折ります。

 

右手で新聞紙を持ち、左手で水が入った紙コップを持ってきます。

右手で新聞紙を持ちます

 

左手で、テーブルにある水の入った紙コップを持ちます。

左手で、テーブルの水の入った紙コップを持ってきます

 

新聞紙の中に紙コップから水を注ぎます。

新聞紙の中に、紙コップの入った水を注ぎます

 

紙コップの中の水を、新聞紙の中に注いでいます。

紙コップの中の水を、新聞紙の中に注いでいきます

 

紙コップに入った水をすべて、新聞紙の中に注ぎました。

紙コップに入った水をすべて新聞の中に注いだ

 

新聞紙をひろげますが、水はこぼれてきません。

新聞紙を広げますが、水はこぼれてきません

 

左手に持った紙コップは、テーブルに置きます。

左手に持った紙コップは、テーブルに置きます

 

さらに新聞紙を1枚にひろげていきます。

さらに新聞紙をひろげていきます

 

新聞紙をひろげて内側を見せました。

新聞紙を広げて、内側を見せました

 

新聞紙を逆さまにもします。

新聞紙を逆さまにもします

 

反対側も見せますが、怪しいところがありません。

新聞紙の反対側も見せますが怪しいところはありません

 

新聞紙の裏表を見せて、水は完全に無くなったことを示して、このマジックを終えます。

新聞の裏表を見せてます。水が完全に無くなったことを見せてこのマジックを終えます。

【マジックグッズ】ハンカチが消える 動く 貫通 変化6選

ハンカチを使ったマジックグッズをいろいろ知りたい… 子どもでも簡単にできるような手品用品を知りたい... こういったリクエストにお応えします。 今回は、マジック用品で、ハンカチに関するおすすめマジック ...

 

種明かし

このマジックの種明しは、紙コップを2つ用意しているところにあります。

種明かしは紙コップを2つ用意します

 

まず、タネとなる小さな紙コップを作ります。

紙コップの上部をハサミで切ります。

紙コップの上部をハサミで切ります

 

これで、小さな紙コップが出来ました。

小さな紙コップができました

 

このように、小さな紙コップが、普通の紙コップに入るようになります。

小さな紙コップが普通の紙コップに入ります

 

紙コップの上部を切り取った小さな紙コップを、通常の紙コップの中に入るように準備します。

このように、2重になります。

紙コップは二重になります

 

それでは、見せ方を解説していきます。

正面で、新聞紙をひろげています。

正面で新聞紙をひろげています

 

新聞紙をひろげたときに、左手は新聞紙を持ちながら、親指で小さな紙コップをひっかけて持っています

左手の親指で小さな紙コップを持っています

 

新聞紙の裏面を見せるときは、右手で持っている新聞紙を左側にもってきます。

右手で持っている新聞紙を左手にもっていきます

 

左手に持った新聞紙を放して、右手に持った新聞紙を持ちます。

新聞紙を持ちかえるときに、紙コップが見えないように、隠しながら見せています

左手に持った新聞紙を放して、右手に持った新聞紙を持ちます

 

右手で新聞紙を持ち、正面の子どもたちに、裏面もしっかりと見せます。

右手で新聞紙を持ち、裏面を見せます

 

新聞紙を真ん中から折りたたみます。

新聞紙を真ん中から折ります

 

新聞紙の下半分も、上に折ります。

新聞紙の下半分も上に折ります

 

次に、左手に持っている紙コップを、右手に持ちかえます。

まず、紙コップを持った左手を、新聞紙の上部に移動させます。

紙コップを持った左手を新聞紙の上部に移動させます

 

新聞紙の上部の真ん中あたりで、左手の紙コップに、右の親指を入れて持ちかえます。

右の親指を使って紙コップを右手に持ちかえた

 

右手で新聞紙と紙コップを持ち、左手はテーブルの水が入った紙コップを取りに行きます。

右手で新聞紙と紙コップを持っている

 

左手で水の入った紙コップを持ったら、右手に持った小さな紙コップの中に、水を注いでいきます。

新聞紙の内側に隠している紙コップに水を灌ぐ

 

右手に持った紙コップは、新聞紙の裏側に隠してあるため、正面からは、新聞紙の中に、水を注いでいるように見えます。

左手の紙コップの水は、全て注いでしまいます。

左手の紙コップの水は全部、右手で持っている紙コップに注ぐ

 

次に、左手の紙コップを新聞紙の裏側に移動させて、右手に持った紙コップを入れます。

左手の紙コップの中に、右手の紙コップを入れる

 

このとき、紙コップを入れるとき、新聞紙の上部を押さえている手を放して、新聞を下にひろげる動作を同時に行います。そうすると、新聞紙の裏で行われいる秘密の動作がバレにくくなります

新聞を半分下におろすのと紙コップを入れるのを同時に行うとバレにくい

 

新聞紙を下にひらくタイミングで、右手の紙コップを左手の紙コップの中に入れます。

新聞紙を下にひらくタイミングで、右手のコップを左手のコップに入れる

 

左手に持った紙コップは、テーブルの下に置きます。

タネとなる小さな紙コップを、小さく作り過ぎると、2重になった紙コップの境い目が見えてしまいます。この場合は、テーブルの陰などに、紙コップを隠してしまいましょう。

紙コップをテーブルに置く

 

後は、新聞紙全体をひろげます。

新聞紙全体をひろげる

 

新聞紙は、裏表、反対に見せて、怪しいところがないことを示してこのマジックを終えます。

新聞紙は、裏表反対を見せる

水がこぼれないマジックコップや新聞紙が逆さまでも落ちない

  水がこぼれないマジックってどうやるの? ペットボトルに入ったお茶や水が消えるマジックはないかな? コップを逆さまにしても水がこぼれないマジックの原理や仕掛け、種明かしを知りたい &nbs ...

 

ちぎった新聞紙の角が復活するマジック

ちぎった新聞紙の角が、復活するマジックです。

事前の準備が必要です。

折り方とたたみ方の順番を、細かく解説しています。

実際に新聞紙を用意して一緒にやって、覚えてみてください。

 

やり方

16折りにした新聞紙を左手に持っています。

16折りにした新聞紙を左手にもっています。

 

右手で内側から外側に、新聞紙をひろげます。

内側から外側に新聞紙をひろげます

 

外側の新聞紙を、下にひろげます。

外側の新聞紙を下にひろげます

 

次に、左手を使って、内側から外側にひろげます。

内側の新聞紙を外側にひろげます

 

内側の新聞紙を外側にひろげました。

左手を使って内側の新聞紙を外側にひろげました

 

そのまま、外側の新聞紙を下にひろげます。

外側の新聞紙を下にひろげます

 

新聞紙を逆さまにします。

新聞紙を逆さまにします

 

裏表見せるために、新聞紙を1回転させます。

新聞紙を1回転させます

 

表側を見せたら、もう一度、裏面を見せていきます。

表面を見せたらもう一度、裏面を見せます

 

逆さまにした状態で、裏面を見せます。

逆さまにした状態で、裏面を見せます

 

左手を右手に合わせて、新聞紙を閉じます。

左手を右手に合わせて新聞紙を閉じます

 

新聞紙を閉じると、表面が逆さまに見えます。

新聞紙を閉じると、表紙が逆さまに見えます

 

新聞紙を横向きにします。

新聞紙を横向きにします

 

左手を右手にもっていき、新聞紙を閉じます。

左手を右手で合わせて新聞を閉じます

 

左手で、新聞紙の左上の角を、折ります。

左手で新聞紙の左角を折ります

 

左上の角を反対側にも折ります。

新聞紙の左上の角を反対側にも折ります

 

新聞紙の左上の角をちぎっていきます。

新聞紙の左上の角をちぎってしまいます

 

新聞紙の角をちぎっていきます。

新聞紙の角をちぎっていきます

 

ちぎった新聞紙の角は、左手に持っています。

ちぎった新聞紙の角を、左手に持ちます

 

ちぎった新聞紙の角を、新聞紙の中に入れます。

ちぎった新聞紙の角を、新聞紙の中に入れます

 

ちぎった新聞紙の角を、新聞紙の中に入れてしまいました。

ちぎった新聞紙の角を、新聞紙の中に入れました

 

新聞紙の角は、破れた状態になっています。

新聞紙の角は、破れた状態になっています

 

左手で新聞紙の外側の右端を持って、左側にひろげていきます。

左手で新聞紙の端をもって、ひろげていきます

 

ちぎった部分は元にもどり、1枚の新聞紙に元通りになりました。

新聞紙を広げると、ちぎった角の部分が元に復活しました

 

新聞をたてにします。

新聞紙をたてにします

 

新聞紙の中を見せます。新聞紙の角の切れ端はありません。

新聞紙をひろげても、ちぎった新聞紙の角はありません

 

新聞紙を閉じます。

新聞紙を閉じます

 

新聞紙を閉じました。

新聞紙を閉じました

 

新聞紙を内側に折っていきます。

新聞紙を内側に折っていきます

 

下から上に折りたたみます。

新聞紙を下から上に折ります

 

下から上に折りたたみました。

新聞紙を下から上に折りたたみました

 

左から右手に折りたたみます。

新聞紙を左から右に折ります

 

最初の16折りに戻して、このマジックを終えます。

新聞紙を16折りにして、このマジックを終えます

 

種明かし

このマジックでは、タブロイド判(縦406mm×横272mm)の新聞紙を使っています。

まず、タネの準備から解説します。

1枚の新聞紙を真ん中で折りたたみます。

1枚の新聞紙を真ん中で折りたたみます

 

次に、上から下に折りたたみます。

上から下に折りたたみます

 

上から下に折り曲げたら、次に、左上の角を折ります。

新聞紙を上から下に折りました

 

左上の角を、三角形を作るように折ります。

左上の角を折ります

 

新聞紙の左上の角を反対側にも折って、しっかりと斜めに折り目を作ります。

左上の角を反対側にも折って折り目を付けます

 

新聞紙を広げると、真ん中に、ダイヤの形で折り目ができました。

新聞紙をひろげるとダイヤの形折り目ができました

 

次に、同じ新聞紙を用意します。

真ん中からハサミで切って、半分にします。

同じ新聞紙の半分を切り取ります

 

新聞紙を半分にしました。右側の表紙を使います。

新聞紙を半分にしました。右側の表紙を使います

 

この半分になった新聞紙を、元の新聞紙と同じ面に、両面テープでくっつけてしまいます。

新聞紙の表紙を両面テープで貼り付ける

 

新聞紙の本体の表紙に両面テープを貼ります。

両面テープを貼る場所は、新聞紙の青線で描いた外枠のところです。ただし、白線で描いている、三角形の箇所は、貼りません

青線に両面テープを貼り、白泉には両面テープは貼らない

 

半分に切り取った表紙を、本体の表紙に貼り付けます。

半分に切り取った表紙を、本体の表紙に貼り付ける

 

これで表紙の面だけ、2重の新聞紙になりました。

表紙の面だけ、2重に重なっています

 

新聞紙を反対にして、上から下に折るとき、最初に折り目を作った三角形のところを、内側に折り込みながら、折っていきます

折り目を作った三角形の角を内側に折り込む

 

右の人差し指で三角形のところを押さえながら、折ります。

右の人差し指で三角形の角を押さえながら内側に折り込む

 

三角形の角は、内側に折り込んでいます。

新聞紙を上から下に折るときに、内側の三角形を内側に折り込んだ

 

角度を変えて、確認したところです。両面テープを貼り付けていないところが、新聞紙本体の角が内側に折り込んでいますね。

両面テープを貼り付けていないところの角が内側に折り込んでいる

 

このまま、内側に新聞紙を折りたたむと、新聞紙の本体の折り目を付けた角の部分だけが、新聞紙の内側に折り込まれます

新聞紙の本体の角だけが、内側に折り込まれている

 

マジックを始めるときの新聞紙の折り方と持ち方

新聞紙は16折りにした状態から始めます。

スタートするときの、折り方と持ち方を解説します。

まず、4つ折りにするところからです。本体の角を内側に折り込みながら、右から左に新聞紙を折ります。

新聞紙の本体を内側に折り込みながら折りたたみます

 

新聞紙本体の角を内側に入れながら、新聞紙を折ります。

新聞紙本体の角を内側に入れながら、新聞紙を折ります

 

次は、奥から手前に新聞紙を折っていきます。

奥から手前に新聞紙を折ってきます

 

手前に折って、新聞紙を重ねます。

手前に折って新聞紙を重ねます

 

次は、左から右に、下から折ります。

左から右に、下から新聞紙を折ります

 

これで16折りになりました。新聞紙の持つ面を変えます。

新聞紙は16折りになりました。

 

重なりがある側を、左手で持ちます。ここから、マジックをスタートさせます。

重なりがあるほおうを左手で持ちます

 

新聞紙の開き方と破り方

16折りした新聞紙は、左手に持った状態から始めます。

右手で、左側から右側に新聞紙をひらきます。

右手で左から右に新聞紙をひらきます

 

左右の手で、新聞紙を持っています。次は、前側に折ってある面を、そのまま下にひらきます。

左右の手で新聞紙を持っています

 

外側の新聞紙を下にひらきます。

外側の新聞紙を下にひらきます

 

新聞紙を下にひらきました。次は、横にひらきます。

新聞紙を下にひらきました。

 

新聞紙の右側に、右手を入れます。

新聞紙の右側に、右手を入れます

 

左手で、右から左に新聞紙をひらきます。

左手で新聞紙を、右から左にひらきます

 

新聞紙を二つ折りまで、開きました。

新聞紙を二つ折りまで開きました

 

次は、外側の新聞紙を、下にひらきます。

外側の新聞紙を下にひらきます

 

これで、新聞紙全体がひらきました。相手には、新聞紙の内側を見せています。

新聞紙全体がひらきました

 

新聞紙全体を右に半回転させて、下に向けます。

新聞紙全体を右に回して、全体を下向きにします

 

新聞紙を、一回転させて、裏面、表面を見せます。

 

新聞紙を手前から奥に回転させていきます。

新聞紙を手前から奥に回していきます

 

半回転させて、反対側を見せています。さらに、半回転させて、元に戻します。

新聞紙を半回転させて表面を見せます

 

これで、新聞紙を1回転させました。

新聞紙を一回転jさせました

 

新聞紙を左から右に、半分に折ります。

新聞紙を左から右に閉じます

 

次に、新聞紙全体を右に半回転させて、タネとなる角を上に移動させます。

新聞紙全体を右に半回転させます

 

これで、三角形のタネの部分が、上になりました。

新聞紙の三角形のタネの部分が上になりました

 

次に、タネとなる三角形の角を内側に折りながら、左から右に内側に閉じます。

新聞紙本体の角を内側に折りながら、左から右に閉じる

 

これで、左から右を新聞紙を閉じました。

左から右に新聞紙を閉じました

 

新聞紙の中を確認すると、タネとなる角は内側に折れています。

新聞紙本体の角は、内側に折り込まれている

 

表に見えている、左上の角は、ダミーの角となります。これをちぎっていきます。

新聞紙のダミーの左角を破っていきます

 

しっかりと折り目を作ります。

新聞紙の角に折り目を作ります

 

折り目に沿って、新聞紙の角をちぎっていきます。

折り目にそって、新聞紙の角をちぎっていきます

 

折り目に沿って、新聞紙の角をちぎりました。

折り目に沿って新聞紙の角をちぎりました

 

ちぎった新聞紙の角は、新聞紙の内側にできているポケット状の隙間に入れてしまいます。

ちぎった新聞紙の角は、新聞紙本体の内側のポケットに入れる

 

破った新聞紙の角は、ポケットの下まで入れてしまいます。

破った新聞紙の角は、ポケットの下まで入れる

 

子どもたちには、新聞紙の角をちぎって、無くなったと言います。

新聞紙の角はなくなりました。

 

これから、新聞紙を広げていきます。右から左に新聞紙をひらいていきます。

右から左に新聞紙を開いていきます

 

新聞紙を開くと同時に、これまで内側に折れていた、本体の角がひろがっていきます。

新聞紙を開くと、折れ曲がっていた本体の角が広がります

 

新聞紙をひろげると、破った角が復活したように見えます。

新聞紙を広げると、破った角が復活したようにみえます

 

正面から見た場合です。新聞紙がひろがっていくとともに…

新聞紙をひろげるとともに、内側の角が広がります

 

内側に折れていた、角がひろがってきます。

内側に折れていた角が、ひろがってきます

 

これで、破った角が復活しました。

破った角が復活しました

 

もう一度、マジシャン側から見た解説に戻します。

次は、新聞紙を右から左に半回転させて、縦にします。

新聞紙の角が復活したところです。

 

ちなみに、破った角は、内側のポケットに入れてあります。

破った新聞紙の角は、本体の内側に入っています

 

新聞紙を縦にしました。これから、新聞紙の中を相手に見せます。

新聞紙を右から左に半回転させました

 

新聞紙を、右から左に開きます。

新聞紙を右から左にひらきます

 

新聞紙には怪しいところがないことを見せたら、元にとじます。

新聞紙の中は何もないことを示したら、閉じます

 

新聞紙を閉じました。あとは、小さく16折りに戻すだけです。

新聞紙を閉じました

 

新聞紙を右に半回転させます。このとき、左手の親指でタネになっていた角を押さえています

新聞紙を右に半回転させます

 

次に、右から左に内側に折ります。

新聞紙を内側に、右から左に折ります

 

これで、新聞紙は4つ折りになりました。

新聞紙を4つ折りにしました

 

次に、下から上に外側から折り込みます。これで八つ折りです。

新聞紙を下から上に外側から折ります

 

最後に、左から右へ、内側に折ります。

新聞紙を左から右へ折ります

 

これで16折りになりました。これで、マジックを終えます。

新聞紙を16折りにしてこのマジックを終えます

保育園のマジックショーで使える簡単手品10選

  保育園や幼稚園でマジックショーをするときに使える簡単な手品を知りたい...   こういったリクエストにお応えいたします。   今回は、保育園や幼稚園のお誕生会の出し物 ...

 

最後に

今回は、子どもが喜ぶ簡単マジックで新聞紙を使ったマジックを紹介しました。

新聞紙は、ご家庭でも園内にもあると思いますので、手軽に準備がきるマジックです。

また、現象を大きく見せることができるので、大人数の前で何をしようか困ったときは、ぜひ、この新聞マジックを披露してみてください。

 

また、私の別のページでは、保育園や幼稚園、老人ホームなどのお誕生会などの出し物で披露するマジックも紹介していますので、合わせてお読みください。

誕生会の出し物は簡単手品9選で盛り上がる

  誕生会の出し物で手品を覚えたい… クリスマス会、新年会、送別会に歓迎会、お花見会に、発表会など毎月の行事で出し物を考えるのが大変… 身近なものを使ったマジックで盛り上がりたい... &n ...

スポンサーリンク

-日用品手品の種明かし
-, , , , , , , , ,

Copyright© 手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし , 2024 All Rights Reserved.