マジックの簡単な種明かしと手品のやり方をおぼえて人気者になる方法 週末マジシャン・バッザの「手品の種明かし大辞典」~簡単マジックのトリック種明かし~

手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし

日用品手品の種明かし

保育園のマジックショーで使える簡単手品10選

更新日:

保育園マジックショーで使える簡単手品10選

 

  • 保育園や幼稚園でマジックショーをするときに使える簡単な手品を知りたい...

 

こういったリクエストにお応えいたします。

 

今回は、保育園や幼稚園のお誕生会の出し物に、マジックショーで使える手品を紹介します。

身近なものや園内にあるものでできるものを集めましたので、いそいで披露することとなったときにも役立ちます。

 

こんにちは、週末マジシャン・バッザです。

マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、イベント、飲み会でマジックを披露するほか、手品講座を依頼される週末マジシャンです。

このような私が、解説していきます。

 

スポンサーリンク

保育園のお誕生会で盛り上げるマジックショー

保育園のお誕生会で盛り上がるマジックショー

出典(YouTube映像より):https://youtu.be/VAe54Asj9ss

保育園や幼稚園では、お誕生会の出し物で何を披露してよいか、悩んだりします。

そんなときは、マジックショーです。

保育TVというYouTubeチャンネルで、簡単なマジックが紹介されていましたので、解説します。

動画のリンクも貼っておきます。

https://youtu.be/VAe54Asj9ss

簡単マジック子供向け 保育園で上手くいくコツや目的も

  簡単なマジックを覚えたい... 保育園や幼稚園など子供向けのマジックはどんなの?   こんにちは、週末マジシャン・バッザです。 マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、 ...

 

コップとビーズを使ったマジック

コップとビーズを使ったマジック

2つのコップの中に入っている色違いのビーズを、一つのコップに混ぜます。

おまじないをかけて、もう一度、元のコップに戻すと、ビーズの色は分けられて、戻ります。

色違いのビーズを使うことによって、園児たちは、混ざっていたり、別々になっていることが、すぐに分かります。

 

やり方

透明なコップを2つ用意します。

右側のコップにはピンクのビーズが入っています。

左側のコップには、水色のビーズが入っています。

右側のコップのビーズを、左側のコップに入れます。

ピンクのビーズと水色のコップを混ぜてしまいます。

ビーズが混ざったコップを良く振って、バラバラに混ぜてしまいました。

ここでおまじないをかけて、もう一度、ピンクのビーズと水色のビーズに分けてしまいます。

一緒に、おまじないをかけましょう。

左側に混ざったコップをかたむけて、右側のコップにビーズを入れると…

ピンクのビーズだけが、入っていきました。

これで、2つのコップには、水色のビーズとピンクのビーズが元に戻りました。

マジックの掛け声にペッパーミル!?おまじないの言葉で

マジックの掛け声にはどんなのがある? 手品でおまじないの言葉って何? おすすめの小道具・小ネタは? ペッパーミルがマジックで使える? こういった疑問にお応えします。   マジックでは、不思議 ...

 

種明かし

準備するものは、コップ2つ、ビーズ2種類、紐

片方のコップの中には、普通のビーズを入れておきます。

もう片方のコップの中のビーズは、1本の紐でつなげています。

紐でつながったビーズは、コップの底にセロテープでくっつけておきます

そうすると、コップを逆さまにしても、ビーズは落ちてきません。

実演では、バラバラになったビーズを、もう片方のコップに入れると、混ざっているように見えます。

しかし、もう一度、片方のコップに戻したときには、紐でつながっているので、落ちてきません。

コップのビーズを元に戻すときには、コップの底を手で隠して、ビーズが紐につながっているところは、見せないように注意しましょう。

 

封筒を使ったマジック

封筒を使ったマジック

空っぽの封筒の中から、押し花や葉っぱなどが出てきます

園児たちが興味を持ちそうなものを、取り出すと喜びます。

 

やり方

大き目の封筒を用意します。

封筒の中には、何も入っていないことを見せます。

先生は、「封筒におまじないをかけて、何かを入れる」、と言います。

ここで、園児たちと一緒に、おまじないをかけます。

すると、封筒の中から、葉っぱが出てきました。

次に、葉っぱを封筒の中に戻します。

もう一度、おまじないをかけます。

封筒の中を見てみると、葉っぱがなくなりました。

 

種明かし

準備するもの

  • 大き目の封筒を2つ
  • 画用紙

封筒の表面には、画用紙で「?」を貼っておきます。

封筒の中には、もう一つ封筒を入れて、封筒の中で二重の袋を作っておきます。

1つの袋には、何も入れておきません。

もう1つの袋には「葉っぱ」などを入れておきます。

最初に、何も入っていない袋のほうを見せてから、マジックを始めます。

おまじないをかけて、葉っぱを出現させて、園児たちを驚かせます。

次に、封筒の中に葉っぱを戻して、何も入っていない側の封筒を見せれば、葉っぱは消えたよう見せることができます。

 

丸めた画用紙からペンが出現するマジック

園児たちに画用紙を見せます。

画用紙には、色違いのお星さまの絵が7つほど描かれています。

先生は、この画用紙を内側にくるくると巻いていきます。

丸めた画用紙の中から、「ある物を出してくる」、と言います。

子どもたちと一緒に、おまじないをかけます。

丸めた画用紙を傾けると、中からペンがでてきました。

画用紙をひろげて、画用紙には何もないことを見せて、このマジックを終わります。

 

種明かし

用意するもの

  • 画用紙
  • ラップの芯
  • ペンなどの文房具や小物

画用紙の片面の端に、ラップの芯を貼り付けておきます

ラップの芯の底は、物が落ちてこないように、紙を貼っておきます。

ラップの芯の中には、ペンなどの細長い小物を入れておきます。

画用紙は、ラップの芯を貼り付けた側を内側に持って、子どもたちには見せないようにしておきます。

まず、画用紙をひろげた状態で見せから、内側に丸めていきます。

画用紙を内側に丸めるときは、ラップの筒も一緒に丸めていきます。

画用紙におまじないをかけて、傾けると、ラップの中に隠していたペンがでてきます。

画用紙にはお星さまなどを書いて、雰囲気を出すとよいでしょう。

保育園や幼稚園などにあるもので、作ることができるので、即席でマジックを披露することができます。

園児たちにとって、身近な道具である画用紙から、ものが出てきたことに驚くことでしょう。

物が出現するマジックは、子どもにとっても分かりやすい現象ですので、オススメです。

誕生会の出し物は簡単手品9選で盛り上がる

  誕生会の出し物で手品を覚えたい… クリスマス会、新年会、送別会に歓迎会、お花見会に、発表会など毎月の行事で出し物を考えるのが大変… 身近なものを使ったマジックで盛り上がりたい... &n ...

 

コップと新聞紙を使ったマジック

お誕生でマジックショーで使える

出典(YouTube映像より):https://youtu.be/IT659-ZaNWI

身近にあるものと言ったら、コップと新聞紙。

どちらも園内にあるのものなので、手軽に見せることができます。

マジックショーをする場合でも、園児たち目線に合わせて、高さを調整する必要がありますが、比較的見やすくて、分かりやすい現象ですので、使えます。

「保育TV」というYouTubeチャンネルで紹介されれていましたので、リンクを貼っておきます。

https://youtu.be/IT659-ZaNWI

 

やり方

テーブルにコップを置きます。

その上に新聞紙をかぶせて、コップの形を作ります。

一度、新聞紙を持ち上げて、コップがあることを見せます。

コップの上に再び新聞紙をかぶせて、子どもたちと一緒におまじないをかけます。

そして、先生は、新聞紙を手で上からたたいて、つぶします。

新聞紙をよけると、コップは無くなってしまいました。

 

種明かし

用意するもの

  • 新聞紙
  • コップ

テーブルの上にコップを逆さまにしておきます。

その上に新聞紙をかぶせます。

子どものほうからは、新聞の中のコップが見えないように、調整します。

新聞紙の上から、力を入れてコップの形を作ります。

新聞紙を取り上げて、中にはコップがあることを見せます。

これを数回繰り返しながら、コップを少しずつ、テーブルの手前のほうに移動させていきます。

次に、子どもたちと一緒に、おまじないをかけているときに、密かに、コップをテーブルの手前から落としてしまいます

このとき、膝の上に落とすか、もう片方の手でキャッチするようにします。床に落としてしまうと、ネタバレしてしまうので注意してください。

最後は、掛け声とともに、新聞紙を潰して、このマジックが完成します。

このマジックは、テーブルマジックでも披露することができます。

テーブルマジックの場合は、新聞紙とコップの他に、コイン1枚を用意します。

テーブルの上のコインを置いて、その上にコップを置きます。

コップを使ってコインを消すと言いながら、実はコップを消してしまう、というマジックです。

私の別のページで解説していますので、合わせてお読みください。

コップが消えるマジック種明かしコインや新聞紙も使って

コップを消すマジックはどうやるの? 身近なものを使った簡単な手品を覚えたい… 子供と楽しい時間を過ごしたい… こういったリクエストにお応えします。   こんにちは、週末マジシャン・バッザです ...

 

からっぽの紙袋からぬいぐるみを出すマジック

大きな紙袋を逆さまにして、何も入ってはいことを示します。

おまじないをかけると、中からぬいぐるみが出てきます。

YouTubeでは、「ひでおにいさんの保育•マジック」というチャンネルで紹介されています。

https://youtu.be/YoMx66jm4Po

 

やり方

からっぽの紙袋からぬいぐるみを出現マジックショー

大きな紙袋を用意します。

紙袋を両手で持って、逆さまにします。

逆さまにしても、何も落ちてきません。

紙袋を元に戻して、おまじないをかけます。

すると、中から、大きなぬぐるみがでてきます。

ぬいぐるみの他にも、バナナやグレープフルーツなど果物を出現させることができます。

 

種明かし

用意するもの

  • 大きめの紙袋
  • ぬいぐるみやフルーツなど

 

紙袋の反対側に、カッターなどで切り込みを入れて、穴を作っておきます。

紙袋の中に、ぬいぐるみやフルーツなど、出現させたいものを入れておきます。

紙袋の穴があいているほうは、子どもたちとは反対側に向けておきます。

紙袋を持つ時は、子どもたち側は、紙袋を持ち、反対側は、穴があいているところに、手を入れて、ぬいぐるみを持ちます。

そのまま、紙袋を逆さまにしても、ぬいぐるみは持ったままなので、落ちてきません。

子どもたちからは、紙袋を逆さまにしているので、何も入っていないように見えます。

紙袋を元に戻します。

あとは、あらかじめ準備していた、ぬいぐるみやフルーツなどを紙袋から取り出してきます。

紙袋の中には、ぬいぐるみやフルーツなどは小箱に入れておくと、持ちやすいです

私の別のページでは、紙袋の中から、ビールジョッキを出現するやり方を解説していますので、合わせてお読みください

【紙袋マジック】ビールジョッキが出現!忘年会盛り上げる

紙袋から物を出すマジックを覚えたい..... 忘年会の余興で盛り上がるマジックはないかな? 大人数の前でも見える手品を探している 手作りできる簡単な手品を披露したい......   こういっ ...

原理は同じです。

保育園の先生同士の宴会や余興に使えますよ。

 

新聞紙のツリーマジック

ひっぱるだけで新聞紙がツリーになります。

シンプルですが、派手なマジックですので、園児たちにはウケがいいです。

 

何本も作って、マジックショーを派手に演出することができますよ。

 

種明かし・作り方

新聞紙1枚を用意します。

はさみで横に、半分に切っていきます。

1枚をくるくると丸めていきます。途中で余らせた状態から、もう一枚の新聞紙を重ねて、巻いていきます。

これで、2枚合わせて巻きました。

新聞紙の筒のところから、3分の1くらいのところまで、十字に切り込みを入れていきます。

切り込んだところをひろげると、十字の形になります。

おまじないをかけて、新聞紙の真ん中をひっぱると、新聞紙はツリー状に伸びてきます。

別のページで、画像と文章で作り方を紹介していますので、合わせてお読みください。

新聞紙ツリーマジック作り方【どんどん伸びる・派手・簡単】

新聞紙を使った簡単なマジックはないかな? 新聞紙でクリスマスツリーはどう作るの? 子供と一緒に楽しめる派手なマジックは何?   こういった疑問にお応えします。   こんにちは、週末 ...

 

コインが消えるマジック

ハンカチの真ん中にコインを置いて、ハンカチをかぶせます。

おまじないをかけて、ハンカチをひろげると、コインが消えてしまいます。

保育園や幼稚園などで使えるマジックとして紹介されています。

YouTubeでは、「保育士バンク」というチャンネルでも紹介されています。

https://youtu.be/2vFMbuT3lU8

 

やり方

保育園でハンカチのコインがきえるマジックショー

ハンカチとコインを用意します。

ハンカチを広げます。

コインをハンカチの真ん中に置きます。

ハンカチの角を4つとも、コインの上にかぶせます。

ハンカチの上からコインを押して、ハンカチの下にまだあることを示します。

手をひろげて、何も持っていないことを見せます。

おまじないをかけます。

ハンカチを広げると、コインが消えてしまいました。

 

種明かし

用意するもの

  • ハンカチ
  • コイン
  • 両面テープ

ハンカチの角の1か所に両面テープを貼ります。

ハンカチの真ん中にコインを置いて、ハンカチの角をかぶせるときに、まず、両面テープを貼ってある角から、かぶせます。

そうすると、コインは両面テープに貼りつきます。

あとは、ハンカチの残りの角をコインにかぶせます。

コインはハンカチの下にあることを示すために、ハンカチの上からコインを押します。

そうすることによって、コインはしっかりと両面テープに貼りつきます。

手には何もないことを見せます。

おまじないをかけます。

ハンカチを広げると、コインは、ハンカチの角を手で持っているところにありますので、コインがなくなったことを見せることができます。ハンカチの裏側を見せることもできます。

このマジックはとても有名なマジックです。

私の別のページでも解説していますので、合わせてお読みください。

ハンカチでコイン消す手品の種明かし【子供ができる】

  ハンカチでコインを消す手品はどうやるの? 子供が出来る手品を教えてほしい…   このような疑問にお答えします。   日用品を使ってすぐに、子供でもできる簡単なマジック ...

 

5円玉を通り抜けるペン

ペンが、5円玉の小さな穴に通ってしまうマジックです。

このマジックも簡単ですが、子どもには、とても不思議に見えます。

YouTubeでは、「保育士バンク」というチャンネルでも紹介されています。

https://youtu.be/2vFMbuT3lU8

 

やり方

保育電で5円玉にペンが貫通するマジックショー

5円玉をペットボトルの口に置きます。

ペンを取り出して、5円玉の穴の中に、ペンは通らないことを示します。

画用紙で作った筒を、ペットボトルの口にはめ込みます。

おまじないをかけます。

筒の中からペンを落とすと、5円玉を貫通して、ペットボトルの中に入ってしまいました。

 

種明かし

このマジックは、画用紙の筒の代わりに透明な筒で行うと、仕組みが分かります。

筒の中からペンを落としていくと、ペンに当たった5円玉は、回転してペットボトルの口に空間ができます

その空間の中にペンが通っていくため、5円玉が貫通したように見えます。

5円玉が回転してペットボトルの口に空間ができるところを見せないために、画用紙の筒で隠しています。

子どもにも、ペンを持たせて一緒にやってみると、驚きますよ。

以前、大人向けのテレビ番組でも紹介されていたことがあります。

大人の方が、ちょっとした余興で使ってみるのもよいかとおもいます。

別のページで解説していますので、合わせてお読みください。

子供向け簡単手品ペットボトルと5円とボールペンを使う

  子ども向け簡単手品で、ペットボトルを使ったマジックを覚えたい。 以前、テレビ番組で、遠藤大河さんが教えていたマジックを思い出したい。 こういったリクエストにお応えします。   ...

 

割り箸がひとりでに動くマジック

手に持った割りばしが、ひとりでに動き出します。

身近なもので簡単に準備できますので、即席でマジックショーをするときには、演目の一つに入れておくことができます。

1本作っておくだけで、使い回しができます。

YouTubeでは、「保育士バンク」というチャンネルでも紹介されています。

https://youtu.be/4YkHn4ZPEG8

やり方

保育園で割り箸が動くマジックショー

片手に割り箸を縦に握っています。

もう片方の手で、割り箸を上から下に押していきます。

おまじないをかけます。

手に持った割りばしが、ひとりでに動いて上がってきます。

 

種明かし

このマジックの種明しは、割り箸の反対側に、輪ゴムをテープで貼り付けています。

輪ゴムに親指を通して持ちます。

片方の手で、割り箸を上から押し込みます。

右で割り箸を握っている力を緩めると、割り箸が飛び出すように上がります。

反対の手で、割り箸を引き上げる動きをすると、より不思議に見えます。

 

このマジックは、子どもだけでなく、高齢者にも披露できるマジックです。

以前、Mr.マリックさんが、金曜バラエティという番組で、高齢者の方々に教えていたことがあります。

私の別のページで紹介していますので、合わせてお読みください。

割り箸マジックの種明かし上に動く手品1本作っておくだけ

簡単な割り箸を使ったマジックにはどんなものがある? 割りばしが、自動で動き出すマジックはどうやるの? こういった疑問にお応えします。 こんにちは、週末マジシャン・バッザです。 マジック歴25年、会社員 ...

輪ゴムが割り箸から取れにくくするためには、ホチキスで止めておくと良いですよ。

 

ティッシュが小さくなるマジック

保育園でティッシュが小さくなるマジックショー

ティッシュが小さくなるマジックです。

さらに、小さくなったティッシュが、元の大きさに戻ることもできます。

魔法の粉として、調味料などを使うところが、園児たちの興味を引きます。

YouTubeで「保育士ちょび園長の保育・子育て応援TV」で動画がありますので、リンクを貼っておきます。

https://youtu.be/QIDeCOqY3GA

 

やり方

ティッシュペーパーを1枚見せます。

タネも仕掛けもないティッシュを左手に持ちます。

手の上側に、ティッシュが少しはみ出ています。

ティッシュが小さくなるマジック

下からティッシュを巻いていき、手の中に隠してしまいます。

右のポケットから魔法の粉を出してくると言います。

魔法の粉と言って、右ポケットからは調味料の瓶を出してきます。

調味料を、ティッシュの上からかけます。

さらに子どもたちと一緒に、おまじないをかけます。

左手をひろげると、ティッシュが小さくなってしまいました。

 

子どもたちは、調味料のビンがあやしいと言い出すかもしれません。

そんなときは、もう一度、調味料のビンを取り出します。

そして、さきほど小さくなったティッシュにもう一度、調味料をかけて、おまじないをかけます。

左手をひろげると、今度はティッシュが元どおりになりました。

 

種明かし

  • ティッシュ1枚
  • 調味料のビン(コショウ、塩など)

魔法の粉は、調味料に限らず、消しゴムやペン、スティックのりでも構いません。

服やズボン、エプロンなどにポケットが必要です。

調味料のビンをポケットに入れておきます。

ティッシュを1枚見せます。

裏表見せてタネも仕掛けもないことを示します。

左手にティッシュを持つ時に、ティッシュの角を少しだけ出して持ちます。

ティッシュを左手の中に入れていきます。

くるくると巻いたら、左手の中で、少しだけ出ているところを残して、ティッシュをちぎります。

ちぎったティッシュは右手で隠し持ちます。

魔法の粉を取り出しますと言いながら、ポケットの中に手を入れます。

ここで、右手に持ったティッシュをポケットに入れて、調味料のビンを取り出します。

ティッシュの角を持っている左手に、魔法の粉として、調味料をかけます。

さらに、子どもと一緒におまじないをかけます。

そして、左手をひらいて、ティッシュが小さくなったことを見せます。

 

次に、ティッシュを元に戻す場合です。

小さくなったティッシュはポケットにしまい、調味料をポケットから取り出すときに、さきほどポケットにしまった大きいほうのティッシュも隠し持ってきます。

大きいティッシュは、左手に持って、ティッシュの角を少しはみ出すようにします。

小さくなったティッシュと同じ形を作ってしまいます。

調味料を使って上から、パラパラと魔法の粉をかけます。

そして、左手に持っているティッシュを見せて、広げていきます。

すると、ティッシュは大きくなってしまったと、見せることができます。

注意点は、大きくなったティッシュの角は、さきほどちぎってあるので、欠けています。

欠けている部分は、手で隠し持つようにします。

子どもは自分にとって身近なものであればあるほど、それが小さくなったり大きくなったりすると、不思議に思います。

このマジックでは、ティッシュペーパーという子どもにとって身近なものなで、それをマジックで使うと、とても不思議に思ってくれます。

また、現象が、小さいものと、大きいものとの対比が、目に見えて、園児たちにも、違いが分かりやすいです。

不思議さを見せることによって、子どもたちの知的好奇心を刺激することもできます。

マジックショーのほかにも、普段の保育園や幼稚園の生活の中で、注目してもらいたいときや、泣き止まないときにも使えるマジックです。

私の別のページでは、ティッシュを消してしまうやり方を解説していますので、合わせてお読みください。

消えるティッシュのマジック種明かし(動画付き)

  身近なものをつかって手品ができるようになりたい... 保育園や幼稚園、介護施設などできる簡単なマジックを覚えたい... ティシュ1枚でできるマジックを覚えたい... 子供から大人まで使え ...

 

最後に

今回は保育園や幼稚園でマジックショーで使える手品を紹介しました。

マジックショーとなると大掛かりな準備が必要と思われるかもしれませんが、小さなマジックでもいくつか組み合わせることによって、マジックショーとして披露することができます。

あとは先生がお得意なおしゃべりを織り交ぜていけば成功します。

また、別のページでは保育園でオススメのマジックも紹介していますので合わせてお読みください。

保育園でオススメ簡単マジック10選 子どもが喜ぶ演出も

子どもから大人まで興味をひくマジック・・・ 保育園でも、出し物や発表会でおなじみのものといったら「マジック」。 あなたはテレビやほかの人がやっているのを見て、「私もマジックができたらいいなぁ」なんて、 ...

スポンサーリンク

-日用品手品の種明かし
-, , , , , , ,

Copyright© 手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし , 2024 All Rights Reserved.