今回は、コインがハンカチを貫通するマジックを紹介します。
ちょっとしたマジックを見せる場面になったとき、一瞬、何を見せてよいか、迷ってしまうことってありませんか?
「1つだけでいいから何か見せて」、と言われたとき、あなたはどんなマジックを見せますか?
たくさんのネタやバリエーションを持っていたら、「じゃ、こんなんでいいかな」という気軽な感じで、マジックを見せることができます。
こんなことが軽くできると、いかにも「マジシャン!」という印象を与えることができます。
それは、子供にマジックを見せるときも同じですね。
簡単なマジックを見せてあげて、「じゃ、一緒にやってみよう」と言ってマジックを教えてあげると子どもと仲良くなれますしね。
今回は、そんな場面でも使えるコインを使ったマジックの種明かしを紹介します。
参考動画を作りました。雰囲気だけ分かっていただければと思います。
このコインマジックは、2014年1月19日に放送されたニャンちゅうワールドでさんろうさんが、フィンランドの子供たちを笑顔にする、というミッションで紹介されたスマイルイリュージョンです。
ここで紹介されたのは、コインがハンカチを貫通するマジックです。
用意するのは、コイン1枚とハンカチです。
コインをハンカチでかぶせます。
ハンカチの手前を上にあげて、コインが確かにあることを見せます。
もう一度、ハンカチでコインをかぶせます。
右手でハンカチごしのコインを持ち、左出てコインの根本あたりを持ちます。
ハンカチを右手の人差し指でこするようにしていくと、コインが貫通して出てきます。
コインがハンカチから通り抜けてくるマジックの種明かし
スポンサーリンク
このコインがハンカチから貫通してくるコインマジックの種明かしは、ハンカチをコインにかぶせたところにあります。
ハンカチをコインにかぶせたときに、コインを持っている左手の親指で、ハンカチをはさむようにして持ちます。
左手の親指でハンカチと一緒にコインをつかんでいます。こうすることによって、コインとハンカチの一部が固定されます。
正面にいるお客さんに対して、前側のハンカチを上げて、手に持っているコインをみせます。
さ、次が大事です。
ハンカチを元に戻してコインを隠すときに、手前にあるハンカチごと、すべて前にもっていきます。ハンカチは2重にかさなったまま、前に出してきます。
そうすると、自分の手前にはコインが出てきます。
ただし、ハンカチでコインをおさえているため、お客さんからはコインがハンカチの中に入っているように見えます。
あとは、ハンカチをこするようにして、コインをゆっくり出現させると、コインがハンカチを貫通して出てきたように見せることができます。
また、コインの付け根をハンカチごとねじってから、コインを出現させる見せ方なども良いです。
最後に、ハンカチ全体を見せてハンカチには穴が空いていないことを見せて終わります。
このコインマジックは有名なマジックです。
ぜひ、覚えて披露してみましょう。