マジックの簡単な種明かしと手品のやり方をおぼえて人気者になる方法 週末マジシャン・バッザの「手品の種明かし大辞典」~簡単マジックのトリック種明かし~

手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし

手品マジックお役たち情報

マギー司郎心をつかむハンカチ芸はピンチで生まれた賜物

更新日:

マギー司郎のハンカチ芸は追いつめられて生まれた

おしゃべりマジシャンで有名な、マギー司郎さん。

ハンカチを使った手品など、彼の芸風は、どのようにして、生まれたのでしょうか?

 

こういった疑問にお応えします。

 

 

こんにちは、週末マジシャン・バッザです。

マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、イベント、飲み会でマジックを披露するほか、手品講座を依頼される週末マジシャンです。

 

こういった私が、解説していきます。

 

今回は、マジシャンのマギー司郎さんについて紹介します。

「赤は今日休みなんだよね」「縦じまのハンカチが横じまに変わる」など、テレビおなじみとなったマギー司郎さんの芸風は、どのようにして生まれてきたのか、探っていきます。

 

そのほか、マギー司郎さんの鉄板フレーズなども、まとめています。あなたがマジックを披露するときの参考にお役立てください。

 

スポンサーリンク

マギー司郎 プロフィール

芸名  マギー司郎

本名  野澤 司郎

生年月日 1946年3月17日

出身地 茨城県真壁郡下館町(現在・筑西市)

血液型 A型

師匠  マギー信沢

所属 オフィス樹木

 

テレビ出演で有名になるまで

マギー司郎さんは、小学校5年生の頃に、マジックの魅力にとりつかれます。

17歳で上京し、プロマジシャンを目指す。

バーテンのアルバイトをしながら、マジックスクールに通い、20歳で、道頓堀の劇場で、初舞台を踏みます。

当時の芸名は「ジミー司」で、音楽に合わせてトランプを扱うなど、正統派のマジックを披露していました。

1968年、22歳で、「マギー信沢」に弟子入り。

1980年34歳の頃に「お笑いスター誕生」で7週連続勝ち抜き、これがきっかけで、テレビに出演するようになりました。

 

マギー司郎の結婚観

マギー司郎さんは、20代で、2度結婚して、2度離婚しています。

現在は独身であるが、子どもがいます。

マギー司郎さんは、テレビ出る前の30代前半の頃、フランス人女性と恋愛して生まれた子どもだそうです。息子さんはアメリカにいるとのこと。

結婚は、合う人もいれば、合う人もいるといった考えのようですね。

 

刑務所にも慰問

社会貢献として、刑務所への慰問は40年以上も続けています。

 

マギー司郎のお弟子さんたち

マギー司郎のお弟子さん、12人います。

「耳がでっかくなっちゃった」で有名なマギー審司さん。彼は、3番目の弟子にあたります。

マギー審司wikiプロフ!耳からすごいマジックまで手品師の経歴や現在を解説

あなたはマジシャンというと、どんなイメージをお持ちでしょうか? ちょっと怪しいイメージ? 謎に包まれた感じ? タキシード姿で紳士的? 手さばきがすごい! かっこいい など、様々なイメージを抱くのではな ...

 

2番目のお弟子さんである青木和彦さんは、手品師ではなく、俳優業をしています。

 

マギー司郎さんは、お弟子さんたちには、マジックは教えないが、生き方そのものを伝えています。

 

マギー司郎は、率先して掃除をします。

そのような姿を見て、掃除をする子もいればしない子も出てくる。

掃除をしていないのに、「やりました」という子もいる。

マギー司郎さんは、

「芸事は、本当に純粋にならないと成立しない」ということを、うるさがられても伝えている、といいます。

 

「今日は休みなの」ハンカチネタが、生まれたきっかけ

マギー司郎さんは、劇場やキャバレーでマジックを披露していたときのこと。

 

先輩からハンカチマジックを教わった。

「なんでも好きな色に変えるから、何色がいいですか?」と言えば、お客さんは「赤色」と言うからと、教わったそうです。

 

そこで、「赤色のハンカチ」を仕込んでいました。

 

しかし、実際にそのネタをやったら、お客さんからは「ピンク」と言われた。

ピンチになり、苦し紛れに出たセリフが「あ~すみません、ピンクは休みなんです」だったとのこと。

切羽詰まってでてきたセリフがきっかけとなり、マギー司郎さんの芸風が確立していきました。

 

人間は、追いつめられると、とっさにと言葉が出てくることを体験した。

マギー司郎さんが、必死でしゃべらなければならかった、経験がある。

それは、劇場でマジックをしていた頃だった。

1日に4~6回もネタを披露しなければ、ならなかった。

どうしてもネタ尽きてしまう。

そんな状況からでてきたのが、おしゃべりマジックだったと言います

 

マギー司郎さんの手品に対する考え方

マギー司郎さんの手品では、よく種明かしをしますが、どうしてこのようなスタイルになったのでしょうか?

 

マギー司郎さんには、こんな考えがあります。

 

それは、お客さんは、いきなり手品を見せられると、「見破らないと負け」という意識になってしまいます。

そのとき、分からなかったら、クイズを見ているようで、悔しい思いにさせてしまいます。

 

そうなると、お客さんは手品を見て楽しいとは、思わなくなる。

マジシャンには、それぞれの考え方があり、同業者からは、そんなのはマジックではないと、批判されたこともあります。

 

しかし、マギー司郎さんが考える手品は、マジシャンが、ドヤ顔をして「どうだ!」という態度を見せることは、よくないことであるという。

「種明かし」をして、お客さんと対等の関係性になる。

そのうち、1個か2個は、「分からないのがあってもいいよね」というスタンスなのです。

 

なぜ、マギー司郎はテレビでウケたのか?

マギー司郎さんは、1980年、お笑いスター誕生に出演して、7週連続勝ち抜きを果たします。

テレビでウケるようになったのは、本人いわく「とりつくろわない姿」だと言います

 

マギー司郎さんは、テレビの前でも、「無防備の自分をさらけ出していた」とのこと。

 

キャバレーなど劇場でやっていたスタイルを、そのまま披露していたところだと言います。

マギー司郎さんの座右の銘は、「自分の弱点は武器になる。弱点をさらけ出せば人は強くなれる」です。

 

マギー司郎の鉄板おしゃべりネタ

ここでは、マギー司郎さんが、テレビなどで披露してきた鉄板のおしゃべりフレーズを紹介します。

あなたがマジックを披露するときにも、役立つものがあるかもしれません。

  • 「縦じまのハンカチを横じまにします」
  • 「コカ・コーラがペプシに変わりました」
  • 「麦茶をウーロン茶になりました」
  • 「コシヒカリをササニシキになりました」
  • 「ハンカチがつながるまでに2日かかる、今日は特別に2日前にやったものをお見せします」
  • 「赤?赤は先週で終っちゃった」
  • 「千円を二千円にするには、千円札2枚ないとできないからね」
  • 「こうやって破いた紙が、つながらないのは、知っているよね」

 

マギー司郎のハンカチネタがテレビで披露

2016年10月2日に放送された「立川志らくの演芸図鑑」にマギー司郎さんが出演。

赤と青のつながったハンカチを取り出しました。

 

使っているネタは、「チェンジングハンカチーフ」という、一般の人もやるような手品グッズです。

マギー司郎さんは「何色に変えてほしい」とお客さんに聞きます。

お客さんが「ピンク」と答えると、「ピンクは今日休みなのよ」と定番の切り替えし

 

ここで、お客さんが笑います。

 

分かっていても面白いというのは、まさにこのこと。

使っているネタは、本当にシンプルなもの。

それでいて、見ているお客さんも常に笑顔にする。

 

大切なのは、マジックのすごさではなく、いかにお客さんの心をとらえることができるか、ということなのでしょう。

 

どんなにスゴい、テクニックやマジックができたとしても、それがイコール、お客さんの心をとらえることとは、一致しないのかもしれません。

 

マギー司郎さんを見ていると、そんな考えに至ります。

そうでなければ、何十年もテレビの世界で生き残っていないでしょう。

 

マギー司郎のハンカチネタの動画

マギー司郎さんの出身地である、現・筑西市でのマジックショーの様子が、YouTubeでアップされていました。

マギー司郎さんは、ペーパーナプキンを右の耳に入れて、左の耳から出します。

次は、鉄板ネタの、縦じまのハンカチを手の中に入れると、横じまになる手品を披露。

 

次は、種明かし付きのマジック。ここでも大ウケです。

千円札を見せてから、八つ折りにします。

たたんだ千円札をヒジでこすると、二千円になると言います。

右にヒジをこすり、左のヒジでもこすります。

そして、その千円札をもむと、2千円になります。

ここで会場が「シーン」となります。

ここでマギー司郎さんは、「これは、覚えてみたいなぁー、という静けさですね」と言って、再び、会場をわかせます。

 

続けてこう言います。

「やり方は簡単ですけど、千円を2千円にするには、2千円ないとできませんからね」と、ここでも大爆笑です。

 

ここから、種明かしをしますが、終始、会場をわかせています。

千円札を右のヒジでこすっているときに、首の後ろに隠していた千円を取ってきます。

あとは、千円札を重ねて、ゆっくりともみます。

「ゆっくり広げると、なんと、千円が一瞬にして、二千円になった感じが・・・味わえる手品でした」

最後の締めのセリフも決まって、大うけです。

https://youtu.be/xXCUQejQquc?list=PLLymwIt4gwcvhGWPAgytcy4zoaMlNeTjs

お札が増える手品千円札を2枚に増やすマジック種明かし

  お札が増える手品を覚えたい... 千円札が1枚から2枚に増やすマジックのやり方は? こういったリクエストにお応えします。   こんにちは、週末マジシャン・バッザです。 マジック ...

 

マギー司郎の手品は真似できない

マギー司郎さんの手品を見ていると、勉強になります。

 

いつも自分のペースを崩さず、マイペースで淡々と笑いを取りながらマジックをこなす。

その安定感のスゴさがあります。

 

マギー司郎さんは、お弟子さんたちに手品を教えることはないと言います

なぜなら、手品そのものは、誰でもできるようなネタを使っているから。

手品そのものを見たら、自分の方がもっと上手いと思う人は、いると思う。

しかし、自分の芸風は伝えることができないから、と言います。

 

おそらく、気負わないスタイルが、そのままの芸風になったため、誰でも真似できるものでは、ないのでしょう。

誰からも愛される人間性が、そのまま芸風に生きてきたのかと考えます。

 

マギー司郎さんは、「みんなと同じじゃなくてもいいんだよ。ダメなところは自分の財産。弱点はいつか武器になる」と伝えています。

そんな、マギー司郎さんの幸福論を綴った本を紹介します。

 

 

最後に

今回は、マギー司郎さんのハンカチ芸が生まれたきっかけなど、について紹介しました。

すでに70歳を超ているマギー司郎さんは、100歳になってもシャキッとして、舞台に立っていられることが、理想だと言います。

また、お年寄りにも、積極的にマジックをやってもらいたいと思っていて、これからは老人ホームに行って、マジックを見せたり、教えたりしていきたいとのことでした。

まだまだ、マギー司郎さんの活躍に期待したいと思います。

 

マジックは、人を楽しませることができて、自分も楽しむことができる、そんな魅力があります。

あなたも、まずは簡単な手品を覚えて、その魅力にハマってみてはいかがでしょうか。

まずは、簡単なハンカチを使った手品を紹介しますので、ご参考ください。

簡単手品ハンカチで結ぶ 復活 貫通 消える種明かし付き

  子供から高齢者までいる家族で楽しめるマジックを覚えたい... 介護施設などで喜ばれるマジックを披露したい... タネがわかればすぐにできる簡単なマジックを覚えたい・・・ ハンカチとペンを ...

スポンサーリンク

-手品マジックお役たち情報
-, , , ,

Copyright© 手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし , 2024 All Rights Reserved.