マジックの簡単な種明かしと手品のやり方をおぼえて人気者になる方法 週末マジシャン・バッザの「手品の種明かし大辞典」~簡単マジックのトリック種明かし~

手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし

手品グッズ、本の紹介

マジック 初心者のおすすめグッズはマジックワールド

更新日:

マジック初心者のおすすめ手品セットは?

 

  • マジック初心者のおすすめの手品セット(グッズ)は?

 

このような疑問にお答えいたします。

 

マジックを覚えるのに、いろいろな種類があって、どれから始めてよいか迷ってしまうことがありますよね。

今回は、そんなマジック初心者の方のために、おすすめの手品セットを紹介します。

 

こんにちは、週末マジシャン・バッザです。

マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、イベント、飲み会でマジックを披露するほか、手品講座を依頼される週末マジシャンです。

 

このような私が、解説していきます。

 

スポンサーリンク

マジック初心者におすすめは手品セットで学ぶこと

マジック初心者の方は、まず、いろいろな種類のマジックを覚えることが必要になってきます。

例えば、あなたが人前でマジックを見せたとして、一つだけのマジックしか覚えていなかったら、

見た人は、「もう1回やって」とか「他にはないの?」と言ってきます。

「もう1回やって」と言われて、同じマジックを、同じ人にその場で2回見せてしまうとネタばれしやすくなります。

また、「他のマジックはないの?」と聞かれたときに、他のマジックを見せることができないと、今、見せたマジックのタネを追求されます。

 

それに、あなたが1つのマジックを覚えようとしたときには、あなたの知的好奇心も活発になり、もっと他のマジックも覚えたいと思うことでしょう。

 

まずは、マジック初心者の方は、いろいろなマジックを知ることか大切になってきます。

そうなると、初心者の方は、手品グッズを単品で買うよりも、セットとなったものをそろえた方が、コスパ的にお得です。

 

テンヨーのマジックワールドはオススメの手品セット

テンヨーのマジックワールドは、さまざまな古典、傑作マジックがセットになっている商品です。

トランプやコイン、カップ&ボール、お札を使ったマジックなど、120種類もの基本マジックが学べます。

マジックアイテムそのものは、専用道具に比べれば、簡易的ではありますが、ロープやシルク、カップなどを使って、基本的な技術や見せ方を学ぶことができます。

練習する分には、十分な道具であり、初心者の方にとっては、有名マジックの種類や基本原理を知るには、最適な商品と言えるでしょう。

付属のDVDでは、25種類の実演動画を収録しています。

また、ガイドブックには、22のコラムとして、マジシャンとしての心得や知識などが掲載されています。

また、あなたが、こんなマジックを覚えてみたいと、思ったときに、基本的道具があれば、すぐに手にとって練習することができるといった、利点もあります。

 

テンヨーのマジックワールドで学べるマジックは?

テンヨー マジックワールド

出典(YouTube映像より):https://youtu.be/zZLEf7Ne57E

 

テンヨーのマジックワールドで学べるマジックの種類は120種類です。

テンヨーの公式チャンネルでは、マジックワールドで学べる手品のうち25種類を、動画で実演しています。

https://youtu.be/zZLEf7Ne57E

それでは、その25種類のマジックについて紹介します。

 

1.お札印刷機

付属のお札印刷機の手品グッズを使います。

お札印刷機の中に、白い紙を入れていきます。

お札印刷機の横にあるハンドルを回していくと、白い紙が印刷されてでてきます。

本物の千円札を出すことができます。

 

2.コインスルー

付属のケースがあります。

ケースの上部と下部にはコインが通る穴があいています。

また、ケースの中央には、小さな穴が空いています。

コインをケースに入れると、上部の穴から下部の穴へ通り抜けてきます。

ケースの真ん中にある小さな穴に、ピンを入れてコインが通るところをふさいでしまいます。

ところが、ケースの上部からコインを入れると、下部の穴かから出てきます。コインは、「ピン」も通り抜けてきます。

コインマジック貫通種明かし簡単なやり方7選

簡単なコインマジックを習得したい、 コインがグラスを貫通するマジックがやりたい いろいろなコインの貫通現象をやってみたい、 コインマジックはカッコイイので習得したい!   こういったリクエス ...

 

3.100円玉の連続出現

付属の柄のついた円盤を使います。

円盤を回していると、一瞬で100円玉が出現しました。

もう一度、円盤を回すと、さらに100円玉が出現します。

 

4.カップを通り抜けるコイン

カップの中にコインを入れます。

魔法の杖でカップの中のコインを押し込みます。

するとカップの底からコインが通り抜けてきました。

 

5.コインが瞬間に入れ替わる

コインが瞬間に入れ替わる

コインの瞬間入れ替わりマジックです。

このマジックは、一般的にはダブルXと呼ばれる作品です。

金貨と100円玉があります。

両方のコインを手の中に入れます。

相手にどちらかのコインを選んでもらいます。

例えば、金貨が選ばれて、手の甲におきます。

魔法の杖で、金貨でおまじないをかけると、手の甲の上にあった金貨が、一瞬で100円玉に入れ替わります。

手に握っているのは、金貨になっています。

 

6.フラッシュチェンジ

1円玉が金貨に変わるマジック

右手の人差し指と親指で1円玉を持ちます。

左手で、1円玉をこすります。

すると、2枚の金貨に変わってしまいます。

1円玉は無くなりました。

初心者の方が、まずは身につけておくべき、コインマジックの基本です。

コインマジック種明かし、増えるコイン動画付き

  コインマジックはかっこいいので、ぜひ覚えたい... 初心者でも簡単にできるコインマジックを覚えたい... コインが増えるマジックはどうやるの?   こういったリクエストにお答え ...

 

7.不思議なランプ

付属の手品グッズ「不思議なランプ」を使います。

ランプのフタを開けて、中は空っぽであることを見せます。

次に、100円玉を5枚をランプの中に入れます。

ランプを手で握ると、ランプの中のコインが、手に移動してしまいました。

 

8.フローティングマネー

お札が浮くマジック

2枚の千円札があります。

左手の上で、2枚のお札を十字の形で重ねます。

下のお札で、上のお札をこすります。

すると、だんだんと、上のお札が浮き上がってきます。

右手をかざすと、お札が降りてきました。

もう一度、下のお札で上のお札をこすります。

再び、お札が浮き上がります。

 

9.超能力者のカギ

2本のカギを使った超能力マジックです。

1本のカギには、ギザギザの刻み目があり、もう1本には刻み目がありません。

一度、2本のカギを手で握ります。

刻み目のあるカギを、テーブルに置きます。

手で握っていた刻み目の無いカギを手でこすります。

すると、少しずつギザギザの刻み目ができてしまいます。

タバコが動くマジックのやり方、超能力風の念動手品

  タバコを使った手品を覚えたい… 手を触れずにタバコが動く念動マジックはどうやるの?   こういったリクエストにお応えします。   こんにちは、週末マジシャン・バッザで ...

 

10.レディーバグ・ファンタジー

パドルムーブを使ったマジックです。

柄のついた葉っぱが2枚あります。

右手に持った裏表を見せて、何もついていないことを示します。

葉っぱを横に振ると、葉っぱにてんとう虫が現れました。

てんとう虫は、一瞬で消えますが、再び現れます。

右手に持った葉っぱのてんとう虫が消えたと思ったら、左手の葉っぱにも現れました。

てんとう虫は、一つの葉っぱに2匹現れたり、2つの葉っぱに1匹ずつ現れたりします。

 

11.マジカルハンド

錯覚のマジックです。

小さなプラスチックの板の裏表に手が描かれてします。

手は、人差し指が伸びていて、裏表とも同じ方向を向いています。

おまじないをかけて、裏側の手を見せると、反対向きになってしまいます。

もう一度、おまじないをかけると、裏表の手は同じ方向を指しています。

さらに、裏側を見せると、手は上側を向いていました。

錯覚を作るために、板の見せ方や回転の仕方を変えたりします。

 

12.ハンカチーフミステリー

ハンカチから赤いハンカチが出現するマジック

ハンカチの中から、ハンカチが出現する、サムチップを使った基本的なハンカチの出現・消失マジックです。

ハンカチ1枚を両手に持ち、裏表を見せます。

右手の指をハンカチの真ん中あたりに入れると、中から赤いハンカチが出てきました。

もう一度、赤いハンカチを中に入れます。

白いハンカチを広げると、赤いハンカチは消えてしまいました。

白いハンカチの裏表を見せても、手を見せても赤いハンカチはありません。

次に、左手で空中をつかみます。

すると、左手の中から、赤いハンカチが現れました。

もう一度、左手の中に入れていきます。

左手をひらくと、赤いハンカチは消えてしまいました。

基本的なマジックですが、非常に不思議な名作マジックです。

 

13.ロープマジック

ロープを使ったマジックです。

結び目の移動やシルクの出現、リングの貫通、脱出など、ロープを使った基本マジックを4種類学べます。

 

ムービング・ノット

結び目が移動するロープマジック

ロープを使った、結び目が移動するマジックです。

1本のロープの真ん中に結び目を作ります。

出来上がった結び目におまじないをかけます。

すると、右手で持った結び目が動きます。

さらに、おまじないをかけると、結び目がロープから取れてしまいました。

【種明かし】ロープの結び目が移動するマジックで自信がつく

ロープを使ったマジックを覚えたい 1本のロープだけでできる手品 結び目が移動するマジックはどうやるの? 大人数の前で披露できる手品の種明かしを知りたい このようなリクエストにお応えいたします。 &nb ...

 

ロープからシルクが出現

ロープからシルクが出現するマジック

1本のロープの真ん中に結び目を作ると、一瞬で、ハンカチが現れます。

ロープマジックの種明かし中指の紐が通りぬけるやり方

  ロープマジックの種明かしと簡単なやり方を知りたい・・・   こういったリクエストにお応えいたします。   こんにちは、週末マジシャン・バッザです。 マジック歴25年、 ...

 

飛び込むリング

ロープを使ったマジックです。

ロープを、左手にかけます。

右手にリングを持って、ロープの上からリングを通すと、リングにロープが貫通してしまいます。

 

リングの脱出

ロープの真ん中にリングが通っています。

右手にもったリングを左手に渡して、おまじないをかけると、リングがロープから外れてしまいます。

 

14.ラビットハット

シンブルの代わりに、小さなシルクハットを使ったマジックです。

右の人差し指に、小さなシルクハットをはめます。

左手で、シルクハットを握ります。

左手をひらくと、シルクハットが消えています。

右の人差し指から再びシルクハットが現れました。

さらに、右手で横に振ると、シルクハットからウサギがでてきました。

さらに振ると、ウサギが消えてしまいます。

シルクハットとウサギの出現と消失を繰り返します。

シンブルを使うための、基本動作を学ぶことができます。

 

15.念動キー

超能力風メンタルマジック

超能力風のメンタルマジックです。

超能力の実験に使われる5枚のESPカードを使います。

5枚のESPカードの中から1枚選んでもらいます。

 

そのカードを覚えてもらったら、戻してもらいシャッフルします。

5枚のカードをテーブルに並べます。

ゴムと鍵を使います。

鍵の穴にゴムを通します。

ゴムを伸ばしたまま、カードの上に配置します。

すると、ゴムを通した鍵がひとりでに動き出します。

5枚のカードのうち、真ん中のカードの上で、鍵が止まりました。

そのカードを表向きにすると、相手の選んだカードになっています。

 

16.トランプマジック

特製のトランプを使って3種類のトランプマジックを演じることができます。

相手の選んだカードが、上にあがってきたり、トランプの束から好きなところで分けたカードが選んだカードだったり、最後は、トランプの束のカード全てが、相手の選んだカードに変わります。

これらの現象がすべて、一組のトランプでおこなえます。

 

エレベーターカード

エレベーターカードマジック

トランプ一組を右手で持ちます。

親指でカードをパラバラとはじいていきます。

相手に好きなところで、指を入れてもらいます。

指を入れたところのカードを見て覚えます。

仮にそのカードがハートのQだとします。

覚えたカードを、元の位置に戻します。

トランプの上で指を鳴らすと、選んだカードが一番上から出てきました。

トランプマジックエレベーターカード動画付き

  簡単なトランプマジックを覚えたい... トランプマジックのエレベーターのように、カードが上にあがってくるマジックはどうやるの? こういった疑問にお応えします。   今回は、トラ ...

 

魔法の指先

持ち上げたところからカードが現れるトランプマジック

選んだカードをトランプの中に入れて、切り混ぜます。

トランプの束を表向きにして、すきなところで、持ち上げてもらいます。すると持ち上げたところから、選んだカードが現れます。

 

すべて同じ

全て同じカードになるトランプマジック

選んだカードをトランプの束の中に入れて、そろえます。

さらに、混ぜます。

おまじないをかけて、トランプの束を表向きにします。

すると選んだカードが現れます。

さらに、おまじないをかけると、トランプの束のカードは、すべて相手の選んだカードに変わってしまいました。

すべてハートのクイーンのカードになるトランプマジック

 

17.カップ&ボール・ルーティン

カップ&ボール

カップ&ボールは、非常に有名な古典マジックの一つです。

一連の流れである基本ルーティンを学ぶことができます。

カップ3個を使う場合と、カップ1個を使うやり方が解説されています。

カップとボールも付属アイテムとして付いてきますので、スグに練習することができます。

小学生でもできる手品コップの紙が貫通する簡単種明かし

  身近にあるもので手品を覚えたい… 何度見せても不思議なマジックを知りたい 小学生が簡単な手品を知りたい 小学校でもできる日用品を使ったマジックはある? コップを使ったマジックを知りたい… ...

 

カップ&ボール・ルーティン

カップ&ボールは、3つのカップと3つのボールを使います。

1個目のボールを手の中に持って、棒を使っておまじないをかけると、ボールが消えてしまいます。

2個目のボールもおまじないをかけると、ボールが消えてしまいます。

3個目のボールも握っておまじないをかけると、消えてしまいます。

消えたボールは、それぞれ3つのカップの中から現れました。

1個目のボールをカップの上に置きます。

その上に、2個のカップを重ねます。

おまじないをかけると、ボールがカップを通り抜けてきます。

2個目のボールもカップの上に置いて、2個のカップを重ねます。

おまじないをかけると、2個目のボールもカップを通り抜けてしまいます。

3個目のボールもカップの上に置いて、2個のカップを重ねます。

おまじないをかけると、3個目のボールもカップを通り抜けてしまいます。

 

ワンカップ・ルーティン

ワンカップ・ルーティーン

次は、カップを1個だけ使って行います。

左手にボールを握っておまじないをかけると、左手のボールが消えてしまいます。

消えたボールはカップを持ち上げると、現れます。

2個目のボールも左手に持って、おまじないをかけます。

左手を開くと、ボールは消えてしまいます。

カップを持ち上げると、消えた2個目のボールも入っていました。

3個目のボールはポケットにいれます。

カップにおまじないをかけると、中から3個目のボールも出てきました。

最後は、3個のボールをポケットにしまいます。

カップにおまじないをかけて、持ち上げると、トマトが現れました。

 

18.お札の復活

千円札を使います。

千円札を折って、ペンを突き刺します。

さらに、横に引き裂きます。

おまじないをかけると、お札には穴が空いていません。

お札マジック種明かしボールペンが貫通する簡単手品動画付き

お札にボールペンを貫通させても、穴があいていないマジックはどうやるの? お札を使った簡単なマジックを覚えたい... こういった疑問にお応えします。 今回は、お札を使った簡単なマジックで、ペンでお札を貫 ...

 

19.コインロール

コイン・ロール

コインロールは、コインを指の上で転がすテクニックです。

人差し指から小指まで、コインが転がるように移動させていきます。

 

20.フレンチドロップ

フレンチ・ドロップ

フレンチドロップは、コインテクニックの一つです。

左手に持ったコインを右手にもって揉みます。

右手に持ったコインは消えてしまいます。

消えたコインは、左手から出現します。

 

21.起き上がるスプーン

スプーンが起き上がるマジック

スプーンを左手において、おまじないをかけます。

するとスプーンは起き上がってきます。

次に、おまじないをかけると、元にもどります。

スプーン曲げ種明かし簡単なやり方覚えて注目を集める

スプーン曲げの種明かしを知りたい...... やり方を覚えて、注目を集めたい...... フォーク曲げもやり方は同じなの? スプーン曲げは超能力なの?   こういった疑問・リクエストにお応え ...

 

22.ハンカチのネズミ

ハンカチのねずみマジック

ハンカチでネズミを作ります。

左手の上に置いて、背中を撫でます。

すると、ハンカチのネズミが動き出します。

まるで、生きている見たいに、体をかけ上がってきます。

ハンカチをひろげて、普通のハンカチであることを見せます。

 

23.スリーカップモンテ

スリーカップモンテ

3つのカップと1個のボールを使います。

カップの中にボールを入れます。

カップを動かします。

ボールの入ったカップを当てます。

普通に入っていると思うところには入っておらず、別のカップに入っています。

 

24.通り抜ける輪ゴム

輪ゴムが通り抜けるマジック

1本の輪ゴムを左手に置きます。

相手には、左手の中指をつかんでもらいます。

右手で輪ゴムをこすると、中指を通ってしまいます。

 

25.缶ジュースの出現

ノートから缶ジュースが出現するマジック

一冊のノートをパラパラとめくります。

特に何もありません、普通のノートです。

ノートを筒状に丸めます。

おまじないをかけると、ノートから缶ジュースが出現します。

保育園でオススメ簡単マジック10選 子どもが喜ぶ演出も

子どもから大人まで興味をひくマジック・・・ 保育園でも、出し物や発表会でおなじみのものといったら「マジック」。 あなたはテレビやほかの人がやっているのを見て、「私もマジックができたらいいなぁ」なんて、 ...

 

テンヨー マジックワールドの購入先

マジックワールドは、ネット通販のamazonの販売ページでは、200件以上のカスターマーレビューが掲載されていますので、ご確認ください。

 

後に

今回は、マジック初心者へのおすすめ手品セットとして、テンヨーのマジックワールドのレビューを紹介しました。

マジックは、数えきれないほどの種類がありますが、マジックワールドは、初心者にとって誰もが通る道みたいな基本マジックを学ぶことができます。

また、私の別のページでは、練習のコツや練習なしでもできる初心者向けの簡単マジックを紹介しているページもありますので、合わせておよみください。

練習なしでもできるマジック&コツ 【手品初心者向け】

マジックができたらいいなぁ・・・ マジックができる人にあこがれはあるけど、 でも、自分には無理・・・ と思っている方へ   飲み会やちょっとした集まりのときに、マジックができるといいですよね ...

スポンサーリンク

-手品グッズ、本の紹介
-, , , , , , , ,

Copyright© 手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし , 2023 All Rights Reserved.