からくりどーるさんは、「デブでーす!」という決め台詞を使う、日本一うざいマジシャンとして、テレビ出演の実績が多数ある方です。
ここでは、からくりどーるさんのプロフィールやお弟子さん、テレビ紹介されたマジックや種明かしのほか、動画やおすすめレクチャーDVDなどを紹介します。
こんにちは、週末マジシャン・バッザです。
手品歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、イベント、飲み会で手品を披露するほか、手品講座を依頼される週末マジシャンです。
こういった私が、解説していきます。
スポンサーリンク
からくりどーるのプロフィール
宜しくお願い申し上げます!🙇♂️ https://t.co/zJeClORbL8
— からくりどーる (@kara0321kuri) April 17, 2022
本名 守屋 一朗(もりや いちろう)
生年月日 1962年3月21日
出身地 埼玉県
血液型 O型
身長 165cm
経歴
14年間証券会社に勤務しながらマジシャンとしての活動を続け、1995年には、アマチュアでありながら厚川昌男賞を受賞。
その後、プロマジシャンとして活動を始めます。
からくりどーるさんはマジシャンとして活躍するほかにマジッククリエーターとしても活躍しています。
決め台詞
「日本一うざいマジシャン」という、キャッチ―なワードで、一度見たら記憶にこびりついて離れないマジシャンです。
マジック中も様々な印象に残る決め台詞を使います。
「デブでぇ〜す」
「インチキでぇ〜す」
「ナイスリアクションでございます」
ちょっとおネエが入ったような甲高い声が印象的です。
テレビ出演も多数
笑っていいとも、トリハダ(秘)スクープ映像100科ジテン、見破れ!トリックハンター、メレンゲの気持ちなど。
私が特に記憶にあるのは、2006年サルヂエという番組で、マジックモンキーとして、ほぼレギュラー出演していた頃が印象に残っています。
からくりどーるの会社
からくりどーるさんは、エンターテイメント集団「からくりどーるWORLD MAGIC」の団長でもあります。
会社経営の代表しての顔を持ち、クロースアップから、サロン、ステージ、イリュージョンのほか、
結婚式、学園祭やキッズショーなどのイベントにも対応できるマジシャンが所属しています。
からくりどーるさん含めて10組以上のマジシャンが所属しています。
マジックでは、様々なスタイルがあります。
そのスタイルと、からくるどーるさんが対応しているかを紹介します。
クロースアップ・パーラーマジック
クロースアップは、いわゆるテーブルマジックとも言い、目の前で見て楽しむマジックです。
パーラーマジックはさらに後ろの観客も見られるようなスタイルのことです。
マジシャンとお客さんとの距離がとても近いことから、奇跡とも思えるような現象を見て楽しむことができるスタイルです。
からくりどーるさんの会社では、1名~30名様位の範囲で、対応しています。
テーブルホップ
レストランや宴会場などの会場で、クローアップマジックを披露しながら次々と各テーブルに移動しながらマジックを披露するスタイルです。
ホテル・レストラン・クラブなどでの集客に適しています。
1名~30名様位の範囲で、対応しています。
イベント・サロン
ショッピングセンターなどで比較的大きな会場を使って行うマジックに対応しています。
1名~50名程度まで可能で、マイクを使わない環境でマジックショーを展開します。
イベントに適しています。
さまざまなイベント会場で、一般的にマイクを使用しないでも声の届く大きさのマジックショー
ステージ・イリュージョン
シアターのようなステージ設置型のマジックで、規模も大きくなり、~500名ほどの人数に対応。
非現実的な空間で、幻想的、夢空間を演出したマジックショーを楽しめます。
そのほか、学園祭、キッズショー、結婚式のほか企業パーティーにも対応しています。
からくりどーるの弟子 シエル
シエルさん
もともとはダンサーとして活動していましたが、2009年にからくりどーるさんと出会います。
マジックの魅力にとりつかれてしまい、からくりどーるさんの弟子となり、女性マジシャンとして活動をはじめます。
シエルさんの紹介動画です。
シエルさんは、マジック以外でも、MCやアイドル活動、ダンサーとしての仕事もしています。
からくりどーる一座の良いところは自由であることで、一座に属しながら、それぞれがマジシャンとして営業活動をし、仕事を獲得しているとのこと。
シエルさんの仕事の取り方は主にSNSを使います。
全国を旅するように出張しながら活動する女性マジシャンです。
からくりどーるのマジック動画
からくりどーるさんが、ストリートでマジックを披露している動画です。
からくりどーるさんが、街角にいる方々を笑顔にしているマジックは魅力的です。
決めセリフも連発して、お客さんを楽しませています。
からくりどーるのマジック種明かし
からくりどーるさんは、テレビ出演した際に、いくつか簡単なマジックの種明かしをしています。
輪ゴムマジック種明し 5円玉が移動
2013年11月30日放送の「ヴァンガ道」という、DAIGOさんが司会をする番組で、からくりどーるさんが、輪ゴムを使ったマジックで、輪ゴムに通した5円玉が上に上がってくる手品の種明かしをしてくれました。
-
-
輪ゴムマジック種明し 5円玉が移動する簡単輪ゴム手品のやり方
輪ゴムと5円玉を使ったマジックのやり方を紹介します。 輪ゴムを通した5円玉がひとりでに、移動していくというマジックです。 このマジックは、2012年4月29日放送のNHKのミュージックジ ...
クレヨンの色を当てるマジックの種明かし
からくりどーるさんは、2013年11月30日放送の「ヴァンガ道」でクレヨンを使ったマジックの種明かしを教えてくれました。
赤、黄、青、黒のクレヨンを4本用意します。
相手に4本とも渡して、からくりどーるさんは後ろを向きます。
どのクレヨンが選ばれたのかを当てるマジックです。
-
-
ペンやクレヨンの色を当てるマジックの種明しとやり方
子供に見せる手品で、日用品を使ったマジック を紹介します。 マジックペンやクレヨンの色を当てる、というマジックです。 即席で簡単にできますので、ぜひ試してみてください。 このマジックは、 2013年1 ...
お札と封筒を使ったマジック
2014年1月3日放送のトリハダ(秘)スクープ映像100科ジテンで、からくりどーるさんは、お正月に親せきにウケる簡単なマジックとして、お札と封筒を使ったマジックの種明かしを教えてくれました。
どの封筒にお札が入っているかを、相手に当てさせるマジックです。
-
-
からくりどーるの種明かし、お札と封筒を使ったマジックのやり方
マジシャンのからくりどーるさんが、お札を使ったマジックの種明かしとやり方を教えてくれました。 2014年1月3日放送のトリハダスクープお正月特番で、お正月に親せきにウケるマジックのタネ明 ...
コインを消すマジックのやり方
コインマジックで簡単にコインを消すやり方を2012年3月27日放送の「笑っていいとも」で、「一流マジシャン直伝!手品のトリックを見破れるか!?一流マジックのタネあかし 三村がやったら見破れる?」というコーナーで、さまーずの三村マサカズさんに教えたコインマジックのやり方です。
-
-
コインマジック簡単に消すやり方
いきなり「何かマジック見せて!」と言われたときに、何をみせようか?と困った経験はありませんか? トランプも輪ゴムも持っていない、どうしよう・・・ そんなときに、どこでも簡単に見せられるマジックといえば ...
からくりどーるのDVD
相手の腕に、カードの紙片やコインがくっついている、レクチャーDVDを紹介します。
まずは、参考動画をご覧ください。
9分57秒当たりで、お客さんの腕にコインがくっついています。
このマジックは、からくりどーるさんが、テレビで何度も披露している、トリネタです。
コインのほかに、カードの切れ端が腕にくっついているバージョンもあります。
上記のからくりどーるさんのマジック動画では、2分32秒あたりです。
この相手の腕にコインやカードの切れ端がくっついているマジックを習得したくて、からくりどーるさんの種明かしDVD(レクチャーDVD)を探してみました。
それが、このDVDです。
「からくりどーるのあっ!タッチ!!」です。
マジックファンタジアさんで製作されたものです。
カードの破片が、コインが、観客の腕から出てくる
このDVDは非常に役立ちました。
カードの破片やコインの貼り方、タイミング、観客の服装による貼り方まで非常に詳しく解説されていました。
教え方も丁寧で、からくりどーるさんの人柄の良さも感じられる種明かし(レクチャー)DVDです。
この記事のまとめ
- からくりどーるは、「デブでーす」という決め台詞で有名なマジシャン
- かりくりどーる一座では、シエルさんをはじめ多くのマジシャンが所属
- 代表を務める会社「からくりどーるWORLD MAGIC」では、様々なスタイルのマジックショーに対応
- からくりどーるのマジック種明かし3選
- 腕にカードがくっついているマジックがDVDで学べる