ちょっとした手品をみにつけたいと思っているのなら、コインマジックを身に付けてはいかかですか?
今回は、ちょっとした手品を覚えたい人のために、何も持っていない手から、コインがでてくるコインマジックの種明かしとやり方を紹介します。
ちょっとしたときに手品ができると、日常のいろいろな場面で役立ちます。
例えば、年末や年始に子供が集まった時に手軽に手品を見せることができれば、コミュニケーションを簡単にとることができます。
ここでは、500円玉を使って、両方の手の平を裏表見せて、何も持っていない状態から、ハンカチを使ってコインを出現させる、ちょっとした手品を紹介します。
まずは、両手を上げて手の裏側をみせます。
次に両方の手の平側を見せます。両手には何も持っていないことを見せます。
そして、ポケットの左上の中にある、ハンカチを右手で取り出します。
ハンカチを広げます。
そして、左の手の平にハンカチをかぶせて、
ハンカチを取ると、500円玉が出現しました。
何もない手からコインが出てくるマジックの種明かし
それでは、このコインマジックの種明かしとやり方を解説します。
やり方を覚えたら、スグに試してみてくださいね。
種明しは、あらかじめ袖の中に500円玉を入れておくことです。
まず、両方の手の平を見せるときに、両手を上にあげた状態だと、コインは落ちてきません。
そして、右手で左上のポケットからハンカチを取るときに、自然な形で、左手を下します。このとき、500円玉コインが落ちてくる感覚があると思います。
ここで、左手の袖に入れたコインが落ちてきますので 、左手の手の平でキャッチしておきます。指を軽く曲げて、コインを落とさないように気を付けます。
そして、右手に持ったハンカチを、左手にかけてハンカチをとると、500円玉を出現させることができます。
この方法ですと、コインの他にも、指輪や小物なども出現させることができますね。
ちょっとした場面で使える手品ですので、お試しください。
ちょっとした手品を覚えることがきっかけで、もっといろいろなマジックを身に付けたいと思うかもしれません。
今回紹介したのは、コインを出現させる簡単な方法ですが、このようなシンプルなテクニックを積み重ねることによって、より本格的なコインマジックを習得することができる基礎が出来てきます。
特に、コインは床に落としやすいので、コインそのものにも慣れることが大切です。
コインを出現させる方法を覚えてたら、次は、コインを消す方法を覚えるなど、段階的に覚えていきましょう。