- 面白い手品を知りたい…
- 簡単な手品のやり方を覚えたい…
- 面白いネタのマジックを身につけたい
こういったリクエストにお応えします。
こんにちは、週末マジシャン・バッザです。
マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、イベント、飲み会でマジックを披露するほか、手品講座を依頼される週末マジシャンです。
このような私が、解説していきます。
今回は、紙コップやお札、コインなどの日用品を使った、面白い手品の簡単なやり方の種明かしを紹介します。
スポンサーリンク
面白い手品とは
ここで紹介する簡単な手品では、あまりにタネが単純すぎる、面白いネタを紹介します。
手品は、タネが知らないと、不思議に思ってしまいますが、種明かしをされると、こんな単純な仕掛けで、ダマされていたんだ!と、その仕組みに面白さを感じるようなマジックを解説します。
ちょっとした仕掛けを作れば簡単にできますので、まずは子どもに見せてあげるのもいいですよ。
また、最後に、ちょっとしたテクニックを使って演じるトランプ手品も紹介します。
相手には、失敗すると思わせておいて、成功するといった面白いトランプマジックです。
紙コップの水がこぼれない簡単手品
紙コップに鉛筆を突き刺した状態で、水を注ぎます。
紙コップに刺さっている鉛筆を抜いても、水はこぼれてこない手品です。
やり方
紙コップと鉛筆、水を用意します。
紙コップの下の部分に、鉛筆を突き刺していきます。
鉛筆を紙コップに貫通させました。
角度を変えて、紙コップと鉛筆を見せます。
完全に、紙コップに鉛筆を貫通させています。
次に、紙コップの中に、水を注ぎます。
そして、紙コップに貫通させた鉛筆を抜いていきます。
鉛筆を抜いた紙コップからは、水がこぼれてきません。
種明かし
紙コップから水がこぼれない手品の種明かしは、紙コップの中に、小さな入れ物をいれておくことです。
それでは、入れ物を作るところから解説します。
ペットボトルを用意します。350mlサイズです。
ペットボトルの下部を、カッターで切り落とします。
これで、紙コップの中に入れる、水の受け皿が出来上がりました。
紙コップの中に、ペットボトルの底を切った受け皿を入れておきます。
紙コップを真横から見ている限りは、中の入れ物は、見えません。
紙コップの下側は空間があいていますので、そのまま鉛筆を通すことができます。
水を、紙コップの中の受け皿の中に、注ぎます。
観客は、紙コップの中に、水を注いだと思い込んでいます。
そのまま、紙コップから鉛筆を抜いても、中から水はこぼれてきません。
-
透視マジックの種明かしとやり方紙コップの中のサイコロを当てる
透視マジックの種明かしを知りたい... 紙コップを使ってできる手品はないかな? 身近なものでできる簡単なマジックを覚えたい... こういったリクエストにお応えします。 こんにちは、週末マ ...
紙コップの中のサイコロが瞬間移動する手品
紙コップの中に、サイコロやティッシュが、瞬間移動してしまう、簡単な手品です。
やり方
紙コップとサイコロを用意します。
右手に持ったサイコロを、左手に持った紙コップに入れます。
サイコロを紙コップに入れました。
紙コップを逆さまにして、右手で紙コップの中のサイコロを受け取ります。
サイコロを受け取った右手は握っています。紙コップは、下を向けたままです。
左手の紙コップは下向きのまま、テーブルにおきます。
右手をひろげると、サイコロはありません。
左手で、テーブルに置いた紙コップを持ち上げると、サイコロが紙コップの中に、瞬間移動していました。
種明かし
紙コップの中のサイコロが瞬間移動するマジックの種明しを解説します。
このマジックは、紙コップにあらかじめ細工をしています。
紙コップを切り抜いて、扉をつくります。
カッターナイフを使って、紙コップの側面に、切り込みをいれます。
紙コップの側面に、扉ができました。
紙コップの切り込み部分を、親指で押し込むと、
紙コップを逆さまにしても、物が落ちてこないように止めることができます。
紙コップにサイコロを入れた状態で、切り込みを入れたところを、親指で押し込むと、
紙コップを逆さまにしても、サイコロが落ちるのを、止めることができます。
紙コップを逆さまにした状態で、切り込みのところに、親指を押しこんでいるため、サイコロは落ちてきません。
親指を離すと、サイコロは落ちてきます。
紙コップの切り込み部分は、観客に見せないように、マジシャン側に向けます。
もう一度、観客側から、解説します。
サイコロを紙コップに入れて、紙コップを逆さまにしたときに、親指を押し込んで、サイコロを落ちてこないようにしたまま、右手で、サイコロを握ったフリをします。
その後で、一瞬空中で、紙コップを逆さまにした状態を見せておけば、観客は、右手にサイコロを握っていると思います。
紙コップをテーブルにおいて、左手を離してしまえば、サイコロはテーブルに落ちます。
テーブルの上で、このマジックを行うとサイコロが、テーブルに落ちる音がしますので、マットを敷いて行うとよいでしょう。
-
KiLaマジック種明かし瞬間移動するサイコロ
サイコロを使ったマジックを覚えたい、 紙コップを使った手軽にできるマジックを覚えたい、 小物が瞬間移動するマジックはないかな? キャンプで気軽にできるマジックはないかな? ...
ティッシュペーパーでもできる
サイコロの音が気になる場合は、ティッシュを使ってもできますね。
右手に持ったティッシュペーパーを、丸めます。
右手に持ったティッシュペーパーを、左手に持った紙コップの中に入れます。
ティッシュを入れた紙コップを逆さまにして、右手で受け取ります。
右手は握ったままで、紙コップは、下向きにしてテーブルに置きます。
右手をひろげると、ティッシュありません。
テーブルの紙コップを持ち上げると、ティッシュが瞬間移動していました。
種明かしは、紙コップの中にティッシュを入れたら、切り込みのところを親指で押して、ティッシュが落ちてこないようにします。
紙コップを逆さまにしたまま、テーブルに置きます。
親指を離すと、紙コップからティッシュが落ちてきます。
紙コップを持ち上げて、ティッシュが瞬間移動したように見せることができます。
ティッシュぺーパーだと、テーブルの落したときに、音がしないので、安心してできますね。
ペットボトルにコインが貫通する手品
手に握ったコインが、ペットボトルの中に入ってしまう、コインの貫通手品です。
とても簡単です。
やり方
50円玉コイン1枚と空のペットボトルを用意します。
左手の上にコインを置きます。
左手にあるコインの上に、ペットボトルをおきます。
左手で、コインとペットボトルをしっかり握ります。
ペットボトルを縦にして、軽く振ると、ペットボトルの中に、コインが入ってしまいます。
左手に持ったコインが、ペットボトルの中に貫通してしまいました。
種明かし
ペットボトルのキャップに、50円玉を入れておきます。
10円玉や100円玉の場合、ペットボトルの中に入らないです。
このマジックでは、50円玉がちょうどよいサイズです。
キャップの裏に50円玉を入れたまま、ペットボトルのフタをしめます。
ペットボトルのキャップを閉めました。キャップの裏には、コインが隠れています。
左手の上に、コインを乗せます。
ペットボトルは横に倒したまま、コインの上に乗せます。
そのままペットボトルを立てると、キャップに隠していたコインが落ちてきます。
左手に持ったコインは、中指と薬指の付け根付近に挟めて、保持しておきます。
相手が、ペットボトルにコインが貫通したと驚いているスキに、左手に持ったコインは、ポケットなどに隠してしまいます。
-
介護施設で使える手品23選。高齢者が喜ぶ簡単なやり方
介護施設で披露できる手品を覚えたい、 毎週のレクリエーションを考えるのが大変、 マジックができると自分も楽しい、 デイサービスやグループホームで使える手品を覚えたい、 高齢者が喜んだり、 ...
グラスの底からコインが貫通する手品
手の上に置いたグラスで密封状態を作ります。
グラスの底から、コインが貫通します。
とても簡単にできるコインの貫通手品です。
やり方
左手にペットボトルのキャップを置きます。
左手のペットボトルのキャップの上から、グラスをかぶせます。
テーブルに置いてある、コインを右手で持ちます。
右手で10円玉をつかみます。
右手でコインを持ちました。
10円玉を持った右手を、グラスの上に持っていきます。
そのまま、右手をグラスの底に押し当てます。
すると、コインが、グラスの中に貫通してしまいました。
グラスを取って、10円玉を見せます。
種明かし
このマジックの種明しは、ペットボトルのキャップの下にコインを隠しておくことです。
10円玉サイズのコインが、使いやすいです。
まず、左手にコインを置きます。
コインの上に、ペットボトルのキャップを置いて、10円玉を隠してしまいます。
コインの上にペットボトルのキャップを重ね、その上に、グラスをかぶせて、密閉状態を作ります。
これで、セット完了です。
テーブルにおいてあるコインは、右手で持ちますが、実は持ったフリをしてそのまま、コインは、テーブルの下に落として、ヒザとヒザを合わせたところに落としてしまいます。
コインをテーブルに落とすやり方を説明します。
テーブルの上にあるコインを、右手で取りに行きます。
右手の中指を使って、コインを手前にスライドさせてきます。
テーブルの下では、ひざ元にハンカチを敷いています。
そこに、コインを落としてしまいます。
テーブルの下にコインを落とすと同時に、右手は、コインをつかむ動作をします。
コインを握ったフリをしたまま、右手を返して、指先を上側に向けます。
右手は、コインを持ったフリをしながら、そのまま空の手を、グラスの底に押し当てます。
すると、その振動で、ペットボトルのキャップの下に隠しておいた、10円玉が現れますので、貫通したように見えます。
-
コインマジック貫通種明かし簡単なやり方7選
簡単なコインマジックを習得したい、 コインがグラスを貫通するマジックがやりたい いろいろなコインの貫通現象をやってみたい、 コインマジックはカッコイイので習得したい! こういったリクエス ...
カードがお札を貫通する手品
トランプカードを使ってお札を貫通させる手品です。
お札に貫通してるカードをスライドさせますが、お札は切れていません。
やり方
お札を半分に折った状態で、カードを貫通させています。
このまま、カードを横にスライドさせていきます。
カードで、お札を真横から切りました。
しかし、お札は、切れていません。
種明かし
お札にカードを貫通させる手品の種明かしは、カードが2重になっているところにあります。
2重になったカードの間に、お札を差し込みます。
すると、カードがお札を貫通しているように見えますね。
それでは、2重カードの作り方から解説します。
1枚のトランプカードを、カッターナイフで切ります。
およそ3分の2ほどに、カードを切ります。
裏面が同じ柄のカードをもう一枚用意し、裏面の端の1cmのところにノリを付けます
先ほど3分の2サイズに切ったカードを、ノリを付けた場所に貼り合わせます。
端がズレないように、ぴったり貼り合わせます。
これで、2重になったカードの完成です。
あとは、カードが重なった間に、お札を差し込みます。
これで、お札にカードが貫通しているように見えます。
カードを横にスライドさせると、お札を切っているように見せることができます。
カードの重なった部分は、さりげなく親指で隠すようにすると、ネタバレしにくくなります。
-
お札マジック種明かしボールペンが貫通する簡単手品動画付き
お札にボールペンを貫通させても、穴があいていないマジックはどうやるの? お札を使った簡単なマジックを覚えたい... こういった疑問にお応えします。 今回は、お札を使った簡単なマジックで、ペンでお札を貫 ...
お札が宙に浮く手品
手の平に乗せたお札が、宙に浮いてきます。
浮いたお札の下に、別のお札を通して、何もないことを示すことができます。
ちょっとした仕掛けで簡単にできます。
やり方
左手に、お札を1枚乗せます。
お札に、ハンドパワーを送ります。
すると、お札が浮いてきました。
浮いたお札の下には、何もないことを示すために、もう一枚のお札を入れます。
宙に浮いたお札の下に、お札が入ります。
もう一度、ハンドパワーを送ります。
すると、浮いていたお札は、手の上に戻りました。
種明かし
お札が宙に浮く手品の種明かしは、お札の裏側に、薄いプラスチック板を貼り付けています。
それでは、拡大して見てみましょう。
お札の裏には、幅約1.8cm×長さ約12cmのプラスチック板を、両面テープで貼り付けています。
プラスチック板の真ん中に両面テープを貼り付けて、お札に付けます。
薄いプラスチック板なので、弾力性があります。
手の平に、お札を乗せます。
お札が、宙に浮いてきました。
角度を変えてお見せします。
中指と親指の付け根付近で、プラスチック板を押さえています。
プラスチック板を内側に、曲げることによって、お札が宙に浮いているように、見せることができます。
浮いたお札の下に、もう一枚お札を入れることによって、下には何もないことを示すことができます。
プラスチック板を内側に曲げた空間に、お札が入ります。
-
お札が浮くマジックのやり方と種明かし宴会でも使える
お札が宙に浮くマジックの種明しとやり方を紹介します。 お札を使ったマジックを覚えたい お札が浮くマジックはどうやるの? 簡単にできる手品がいい 宴会や学校で注目されたい こ ...
予言のトランプ手品
相手の選んだカードを、相手の言った枚数目で当てる予言のトランプ手品です。
どうみても失敗すると思わせておいて、予言を的中させるので、驚きと面白さがあります。
簡単なテクニックを使いますので、この機会に覚えてみてください。
やり方
カードを裏向きで広げて、相手に1枚好きなカードを選んでもらいます。
自分で適当に、1枚選びますね。
スペードの3のカードが選ばれました。
選ばれたスペードの3のカードは、テーブルに置いておきます。
本来であれば、相手にスペードの3のカードは持っていてもらいます。
マジシャンは、左手に持っていたトランプの束を、二つに分けて、その間に、相手が選んだカードを入れます。
確認のため、相手にカードを見せてもよいでしょう。
右手に持っていたトランプの束を、左手のトランプの束の上に、重ねます。
これで、スペードの3のカードは、どこにあるか分かりません。
次に、左手に持っているトランプの束の半分くらいを、右手で取り上げます。
右手に持ったトランプの束を、そのままテーブルに置きます。
次に、左手に持っているトランプの束を、右手で半分ほどに分けて、
右手に持ったトランプの束を、テーブルに置いてあるトランプの束の上に、重ねます。
次に、左手に持っている残りのトランプの束を、右手で全て持ち、
テーブルの上のトランプの束の上に、重ねてしまいます。
これで、トランプの束の順番を変えて、シャッフルしたことになります。
次に、左手の甲を上側に向けた状態で、トランプを持ちます。
ここで、さりげなくトランプの一番下のカードを見せながら、観客に説明をします。
「トランプの束の一番下からカードを取り出してくるので、好きな数字を言ってください」、
「あなたが言った数字の枚数目に、あなたの選んだカードがあります」と言います。
例えば、相手が「5」と言ったとします。
「では、下から5枚目のカードを出していきましょう」と言いながら、一番下のカードから順番に、カードを取り出してきます。
4枚のカードをテーブルに置いたところで、「次の(5枚目)のカードが、あなたが選んだカードです」と言います。
そして、左手に持っている一番下のカードを見せると、「スペードの3」のカードであり、予言が的中しました。
相手は、「一枚目に置いたカードが、スペードの3だったのでは?」と思っていますので、テーブルの上にあるすべてのカードを表向きにして、この手品を終わります。
種明かし
それでは、このトランプ手品の種明かしを解説します。
ここでは、相手が1枚カードを選び、テーブルに置いたところから、解説します。
マジシャンは、左手に持ったトランプの束の半分くらいを、右手で持ちます。
実際には、マジシャンは、相手がどのカードを選んだかは、見ていません。
左手に持ったトランプの束の一番上に、相手が選んだカードを置きます。
ここで、相手の選んだカードの下に、左手の小指を入れておきます。
右手に持ったトランプの束を、左手に持ったトランプの束の上に重ねます。
このとき、相手の選んだカード(スペードの3)の下に、密かに小指を入れてブレイクを作っています。
ブレイクを作ったところから、右手でトランプを持ち上げます。
(相手の選んだカードの下に小指を入れているので、そこからトランプの束を取り上げます)
右手に持ったトランプの束を、テーブルに置きます。
次に、左手に持っているトランプの束の半分くらいを、右手で持ち上げます。
右手で持ち上げたトランプの束を、テーブルの上のトランプの束に重ねます。
次に、左手残っているトランプの束を、テーブルの上にあるトランプの束の上に、重ねます。
これで、相手の選んだカードを、トランプの束の一番下に移動させることができました。
(これを「ボトムコントロール」と言います)
次に、テーブルに置いてあるトランプの束を、左手で持ちます。
左手の甲を上側に向けたままで、トランプの束をつかんで、持ち上げます。
ここで、マジシャンは予言のカードについて説明します。
「あなたが言った数字の枚数目に、あなたが選んだカードを配置している」、と言います。
このとき、わざと、さりげなく、一番下のカード(スペードの3)を見せます。
そうすることによって、相手は、マジシャンの予言を外そうとするため、数字の「1」とは、言わなくなり、マジシャンが失敗することを期待します。
そして、マジシャンは、一番下のカードを、下向きにするときに、密かにテクニックを使います。
左手の小指と薬指を、下にズラして、一番下のカードをズラします。
左手の小指と薬指を下にズラすことによって、一番下のカードが下にズレます。
すると、一番下から2番目の、スペードのジャックのカードが見えますね。
(この動作は、相手に見せないように、トランプ全体を下に向けたときに、行います)
トランプの下側から、相手の数字に合わせて、カードを抜いていくときに、下から2枚目のカードから、取り出していきます。(このテクニックを「グライド」と言います)
相手の数字が何番であっても、一番下でズラしてあるスペードの3は残して、下から2枚のカードから抜いていきます。 ここで注意点があります…
正面から見たとき、角度に注意します。
相手から、カードがズレているところは、見えないように気を付けましょう。
相手が仮に、数字の「5」と言った場合は、下から2枚目のカードから、4枚をテーブルに置いていきます。
そして、下から4枚カードを置いたときに、一番下でズラしていたカードは、密かに元にそろえておきます。
「5枚目のカードはこれです」と言って、一番下のカードを、予言で当てることができました。
ここで、観客は一枚目の置いたカードが、「スペードの3」だったのでは?と疑問を抱きます。
最後に、テーブルにある裏向きの4枚のカードを、すべて表向きにして、この手品を終えます。
相手は、1枚目にテーブルに置いたカードが変わっていることにも、驚きます。
-
プロ級トランプマジック種明かし 失敗したと思いきや成功
プロ級のトランプマジックの種明かしとやり方を覚えたい… 失敗したと思わせて、実は成功したというカードマジックはどうやるの? こういった疑問にお応えします。 失敗したと思わせ ...
最後に
今回は、面白い手品の簡単なやり方の種明かしを紹介しました。
一つでも、面白そうと思ったら、さっそく試してみてください。
友だちに見せて、分からなかったとき、手品を楽しさを感じることでしょう。
また、私の別のページでは、ウケるマジックも紹介していますので、合わせてお読みください。
-
ウケるマジックの種明かし6選 日用品やトランプで
ウケるマジックを覚えたい… 日用品やトランプを使った簡単な手品を知りたい... こういったリクエストにお応えします。 今回は、割り箸やティッシュ、輪ゴム、トランプのほか、簡単な計算を使っ ...