YouTubeやテレビで気になる人物が、ブレイダイブの新子景視さん。
動画では新子景視さん自身のチャンネル「あたらしくん」でも初恋の人の名前を当てるパフォーマンスを披露。
また、モニタリングをはじめ、これまで様々なテレビに出演してはゲストの芸能人の初恋の人の名前を当てまくってきた。
普通に考えてありえないですよね。
その人本人にしかわかっていないことですから。
では、新子景視さんのブレインダイブは、サクラ、やらせ、ウソ、マジック、超能力のどれかに当てはまるでしょう。
今回はブレイダイブの「初恋の人の名前を当てる」について調査してみたいと思います。
また、ブレインダイブはやらせなのか?、についても解説しています。
スポンサーリンク
ブレインダイブ種明かし 初恋の名前当てるやり方検証
あなたの初恋の人の名前、想像してみてください・・・
それは・・・って
それを当てられたら、驚きですよね。
どんな感情をいだきますか?
超能力者?
事前に誰かに聞いた?
どこでわかった?
新子景視さんに目の前でこのパフォーマンス見ていると、どうやって当てているのか不思議でしかたなくなります。
新子景視さんは、テレビでも芸能人の初恋の人の名前を当てています。
どうやってその情報を入手しているのか?
芸能人であれば、過去に何かしらインタビューを受けているので、その過去の記事や情報を徹底的に調べているとか?
子どもの頃の同級生に聞きまくっているとか?
あとは、番組出演の際の事前アンケートで聞いた情報を、こっそり番組スタッフから聞いているでは?など、考えられます。
そのほか、その場のパフォーマンスの中で、書き記されたメモを何らかの方法で読み取るなど。
ネタバレとして考えられるのは、ざっくりと5点ほどあげてみます。
1.サクラ
2.偶然
3.当たるまでいい続けたものを撮影し続けた
4.相手が無意識に名前を言ってしまっていた
5.統計を使った
あきらかに、当たるまで根気強く言い続けたとものを撮影した、というのは、ちょっとギャグですよね。ネタとしては面白いです。
撮影時間12時間、相手を拘束して、ア行から考えられる名前を順番に言っていたなんて・・・
統計を使ったというのは、ありえなくもないです。
例えば、「好きなカードを思い浮かべてください」と言ったときに言うカードはだいたいこれ!
というのをあらかじめ予測しておく、というはあります。
統計的にこのカードを言うだろうな、というカードはあります。
それを応用して、年代によって流行した名前を調べておく。
さらに12時間相手を拘束して、当たるまでひたすら撮影し続ける^^はちょっとあり得ないですね。
実際に、一般の人にストリートでブレインダイブを行っているの動画を見ても、相手のリアクションからして、一発で当てているような驚きです。
新子景視 ブレインダイブで千鳥の大吾の初恋の人の名前を当てる
2019年1月9日(地方によっては2月19日深夜)に放送されていました、「志村でナイト」に、マジシャンの新子景視さんが登場したときのこと。
新子景視さんは、相手の脳の中に入り込んで相手が考えていることを当てる、ブレインダイブを得意するマジシャン。
ブレインダイブは基本的には、透視マジックなのですが、演出的に相手の脳に中に入り込むというコンセプトでパフォーマンスを演じています。
「志村でナイト」で披露したブレインダイブが、初恋の人の名前を当てる、というものでした。
今回の相手は、千鳥の大悟さん。
大悟さんの初恋の人の名前をブレインダイブで当てるというパフォーマンスを披露しました。
大吾さんはまだ一度もテレビなどのメディアでは、初恋の人の名前を言ったことはない、という。
そこで新子景視さが取り出したのが、メモ帳とペン。
そのメモ帳の紙に○を書いて、その中に、大悟さんの初恋の人の名前を書いてもらいました。
そして、その名前を見事に当てたのでした。
当てる題材が、「初恋の人の名前を当てる」というのがいいですね。
とても興味をひきます。
ここで、メモ帳に書いてもらう題材が、図形や数字だったら、面白いだろうか?
もしかしたら単純な図形や数字だったら予測で当ててしまうかもしれない、と思ってしまうかもしれない。
しかし、初恋の人の名前であれば、絶対に本人にしか知りえない情報である。
しかも、いったいどんな名前なのか?なんて、まわりの人も興味を抱きやすい。
さらに、場合によっては、その初恋の人とはどんな関係だったのか?
マジックが終わってからも、話題を広げやすくなるのである。
そんなことからも、透視マジックにおいては、「初恋の人の名前」を当てることは、とても有効な題材であるといえる。
志村でナイトでは、新子景視さんは、みごとに大悟さんの初恋の人の名前を当てることに成功していました。
ブレインダイブで使用しているマジック道具?
新子景視さんが行っているブレインダイブでは、ときおりマジック道具を使っているのでは?と思われるものもあります。
たしかに、マジック道具として頭に思い浮かべたものを当てる、というのは存在しています。
また、マジック道具ではなく、身近なものを使っても初恋の人の名前を当てることができます。
身近な道具でもブレインダイブは可能?
あたなが、身近なものを使って、相手の初恋の人の名前を当てるということは可能です。
これは古典マジックではありますが、知らない人に見せると不思議に思われます。
1枚の正方形の紙を用意して、9等分に折り目をつけます。
こちらの紙片を9等分に破って、1枚には初恋の人の名前を書いてもらい、ほかの8枚には適当な名前を書いてもらう。
- 真ん中に本当の初恋の人の名前を書いて、あとはウソの名前を書いてもらいます。
- その紙を丸めて、バラバラにまぜます。
- その紙を見て、どれが本物の初恋の人の名前であるか分かります。
このマジックの種明かしは、真ん中の紙だけが、4辺ともギザギザになっていますよね。
ほかの8枚は、4辺のうち、どれかがきれいになっているので、はしっこの紙であることが分かります。
相手の本当の初恋の人の名前をこのマジックのやり方でゲットすることができれば、あとは当てるための演出になります。
私があなたの脳の中に入りこんで、本当の初恋の人の名前を当てて見せます、という演出をすれば、このマジックのタネを知らない人にとっては、十分に不思議思ってもらえます。
「これがブレイダイブです!」と言い切ってしまえばよいです。
このマジックができれば、相手の携帯番号も入手することが可能です。
私の別ベージでは、紙に書かせるやり方で、初恋の名前を当てるマジックの別のやり方もネタバレ解説していますので、合わせてお読みください。
-
新子景視は本物の超能力者?ブレインダイブの種明かし
ブレインダイブってなに? 新子景視(あたらしけいし)さんって誰? 本物の超能力者? ブレインダイブの種明かしは? こういった疑問にお答えします。 新子景視(あたらしくん)さんが有名になっ ...
このように、紙に書かせてしまえば、名前を当てるマジックはできます。
新子景視さんは、上記のやり方では行っていませんが、なんらかの方法で、相手の情報を入手するしか、初恋の人の名前は当てようがないと思われます。
紙に書かずして、「頭に浮かべた情報」を得るのは不可能だと思います。
テレビでのブレインダイブについて考えてみましょう。
例えばテレビ出演の際には、出演者に対して事前アンケートを取ることがよくあります。
その打ち合わせの中で、番組スタッフから「ブレインダイブでは、初恋の人の名前を思い浮かべて」というお題が出されるかもしれないと言われ、間違わないように紙に書いてもらう、
そして、その紙をなんらかの方法で入手する、ということも考えられます。
あくまで考察ですが・・・
テレビ用、YouTube用、LIVE用のブレインダイブなど、その場に応じて、演出を変えていると考えられます。
いろいろな思考を巡らせながら、何を楽しむかというと、相手のリアクションです。
この相手の信じられないようなリアクションを楽しむことこそが、ブレインダイブを見る側の楽しみ方だと思います。
新子景視のブレインダイブは道具を持たずしても名前を当あてることができる
新子景視さんが行っているブレインダイブは、何も持たずに、相手に名前を想像してもらいます。
しかも、その名前を新子景視さんが、その場で自分でメモを書いて、本人以外の人にあらかじめ、書いた名前を見せたから、本人に初恋の人の名前を言ってもらって、当てている動画があります。
9分09秒あたりからです。
この動画を見る限り、何も道具を使っていないで、名前を当てているの、全く予想ができないですね。
まさか、本当に超能力を使っているのか?
新子景視さん本人が言っていますが、ブレインダイブは超能力ではなくマジックです、とはっきり明言しています。
マジックですと言いながらも、どうみてもマジックとは考えられない現象を見せていることに、新子景視さんが話題になるスゴさを感じられます。
本人の戦略に、世間も動かされていると考えられます。
ブレインダイブの種明かしについて
ブレイダイブでは、コールドリーディングを使っているのでは?という噂がネット上で出回っています。
コールドリーディングについて紹介しますと、
コールド = 事前準備なし
リーディング = 相手の心を読み取る、
という意味であり、質問技術によって、「私はあなたよりもあなたのことを良く知っている」と信じさせる話術や観察法のことです。
例えば、占い師が、
「あなたは猫を飼っていませんよね?」と質問したとします。
相手が、「あ、飼っています」と答えたら、
「やはりそうですか、このカードには、猫の影響が感じられます」、などと言って相手の情報をヒットさせたとなります。
逆に、「あなたは猫を飼っていませんよね?」と質問して、
相手が、「そうですね、飼っていません」と答えた場合、
「そうですよね、飼っていないはずなのですが、このカードに猫の影響が感じられますが、あなたの近い人で猫を飼っている人がいますね」と言えば
相手は、実家や親せき、友人などの情報から猫を飼っている人をピックアップしてきます。
つまり、否定疑問文である「~ではありませんよね?」という聞き方は、相手の現状がどうであろうと、必ずヒットさせることができるっ表現と言えます。
これがコールドリーディングの質問技術の一つです。
コールドリーディングについて、より知識を深めたいなら、関連書籍に目を通すことをおすすめします。
そのうえで、新子景視さんが、コールドリーディングを使っているのか、判断する材料の1つになるかなと思います。
私がコールドリーディングの書籍を読んだうえで、パフォーマンスを見ていますが、心理学やマジックの原理など、あらゆる要素もパフォーマンスの中でちりばめられていると思われますが、
新子景視さんのブレインダイブがコールドリーディングを使っているとは非常に考えにくいです。
新子景視さんが語る種明かしについて
新子景視さんが、種明かしについて語っている音声動画があります。
9分50秒あたりからです。
新子景視さんは、種明かしはしたい人はしてもいいし、したくない人はしなければいいしどっちでもよい、言ってます。
あまり、そのことについて関心がないようですね。
ただ、マジックという分野は分からないから面白い芸能であり、タネを明かしてしまうと価値が下がるもの。
何でも知ってしまうから良いと言う世の中ではなくて、知らないから美しいものもある。
新子景視さんは純粋にマジックを楽しんでもらいたいと言うだけである。
新子景視さんのは現代にマッチしたマジシャン
新子景視さんのブレインダイブは、マジックだといいつつも、本当は超能力者なのでは?と思わせるようなパフォーマンスである。
この戦略が非常に現代にマッチしていると考えられます。
今の時代に合っているマジシャンとは、検索してもタネが分からないようなマジシャンなのではと語っています。
たしかに、新子景視さんのブレインダイブは、検索するとわかるようなマジックもいくつか存在しますが、そうでないもののほうが多いですね。
ブレインダイブはヤラセがあるのか?
ブレインダイブのパフォーマンスを見ると、観客はヤラセなのでは?という疑問が湧いてきますね。
新子景視さんのYouTube動画、あたらしくんでは、街中でいろいろな人にブレインダイブを見せています。
その中で、ブレインダイブがヤラセだと思っている人に、披露しているものがあります。
新子景視さんが、一般の人に、ご自身のブレインダイブの動画を見せたときに、動画を見た人が、「これはヤラセでしょ」と言った人に対して、その場で、同じブレインダイブを見せるといった内容です。
野外で食事をしている女性3人、男性1人のグループに、新子景視さんが、過去にストリートで行った、相手の初恋の人の名前を当てる、ブレインダイブを見てもらいました。
そのときの、コメントが、ヤラセだと言ってました。
ここで、新子景視さんが、その場に現れて、ヤラセだと言っていた人たちにブレインダイブを披露します。
新子景視さんは、サイコロを一つ女性に渡して、調べてもらいます。
次に、女性は誰にも見せないで、手の中で、好きなサイコロの目を上にしてもらいます。
次に、女性に1~6まで数字を口に出して数えてもらいます。
ここで、新子景視さんは、「4」だけ声のトーンが違ったと言います。
見事と、サイコロの目を当てることができました。
周りの人たちも「ガチ!?ヤバ」などと言って驚いています。
さらに、新子景視さんは、もう1回行います。
今度は、その女性に立ち上がってもらい、少し離れたとろに立ってもらいます。
同じように、手の中で好きなサイコロの目を上にして、手を握り誰にも見られないようにして、1~6まで声に出してもらいます。
新子景視さんは、「1」だけ声のトーンが違うと言って、当てました。
さらに、3回目もおこない、見事当てることに成功しました。
次は、好きな人の名前を当てるブレインダイブです。
グループにいた別の女性に、、6歳の頃、保育所で好きだった、初恋の人の顔を思い出してもらいます。
次に、下の名前を心の中で叫んでもらうように言います。
新子景視さんは、「3文字である」と言います。
メンタリズムの場合は、相手に質問をして当てることしますが、ブレインダイブは直接、相手の脳の中に入り込む、と説明します。
再度、頭の中で、名前を連呼してもらうように言います。
そこで、新子景視さんが言った名前が「はやと」でした。
これを聞いた本人は、口を押えて驚いていました。
その女性からは「ガチだわ」とか、同じグループにいた男性からも「ヤラセちゃうやん」というというコメントを発していました。
新子景視さんは、ヤラセは一回もやったことないが、おそらくヤラセの場合は体感的に、演技しているということが分かってしまうと思う、と言います。
今回の動画では、ブレインダイブはヤラセがあると思っていた人に、その場で、ガチであるというコメントを引き出すことができた内容になっています。
-
ブレインダイブは古典マジックを新子景視がアレンジ?
ブレインダイブはマジックなの? 超能力ではないの? 新子景視はマジシャンなの? 今回はこのような疑問にお答えします。 ブレインダイブをご存じですか? 新子景視(あたたしくん ...
ブレインダイブの体験したい
YouTube動画、「あたらしくん」ではブレインダイブを体験できます。
新子景視さんがトランプ一組を持ち、これからあなにカードをパラパラと見せます。
その中で、一番印象に残ったカードを覚えてもらいます。
そのカードを当てます。
しかし、失敗してしまいます・・・が、
そこからどんでん返しがはじまります。
新子景視さんが見せたカードがみるみる変化していきます。
そして、あなたが覚えたカードになります。
私も当てられてしまました。
さらにマジックはこのままでは終わりません。
その当てられたカードはあらかじめ予言していたと言います。
となりに、アシスタントが最初からいたのですが、
なんと、そのアシスタントのあるところから、予言されていたカードがでてきました。
あきらかにマジックではありますが、オチがとても素晴らしいです。
新子景視さんが純粋にマジックを楽しんでもらいたいという言葉がよくわかりました。
まとめ
「ブレインダイブ種明かし初恋の人の名前を当てるやり方調査」と題しまして、検証しましたが、
マジックとして初恋の人の名前を当てる方法はいくつか存在するものの、新子景視さんがブレインダイブで見せているやり方は、謎です。
検索しても核心はわかりません。
新子景視さんが貫く、ネット検索してもタネがわからないマジックこそ、まさしく現代にマッチしたマジシャンと言えます。
単純にマジックを楽しんでもらいたい、という姿勢を貫くに値する力量を兼ね備えています。
これからの活躍をご期待申し上げます。
-
あたらしくんは何者?YouTubeのマジック(ブレインダイブ)やwikiプロフを解説
「あたらしくんは何者?」という疑問が、多くの人々の心に浮かんでいることでしょう。 YouTube上での圧倒的なマジックパフォーマンスが話題となり、彼の名前は一躍、注目の的となりました。し ...