最近、マジックを披露するときは、
テーブルマジック系は控えて、少し距離をとってできる
サロン系のマジックが中心になっています。
ある程度、ソーシャルディスタンスを守らないとならないですしね。
20人~30人くらい前で、披露するサロンマジックでは、
私は、よくロープを使ったマジックを取り入れてます。
そこで、今日の話題は、
ロープマジックを披露する前に使える小ネタを紹介します。
Youtubeで、こんな動画を見つけました。
ステージにいる方、なんと2代目トランプマンです。
2代目トランプマンが何かのイベントの打ち上げ会場で
マジックを披露しています。
ちなみに、この動画では、2代目トランプマンは、素顔のままです。
この動画の中で、ロープマジックを披露しているんですが、
マジックに入る前の小ネタが面白かったのです。
38秒あたりからです。
ここでは、
「味なことをやってほしいと言われたので、アジを持ってきました」
「アジではなくて、今日はヒモのマジックをご覧いただきたいと思います」
と言ってますね。
味なことと、魚のアジをかけているのと、
干物(ひもの)と紐(ひも)をかけでるんですね。
うまいなぁ~と思ったのと同時に、
これ、どこで売っているんだろう?と、探してみました。
こんな小ネタが売っているんだと、感心しました。
そこで何か応用することはできないものか?
と探してみました。
まったく同じというよりも、ちょっとひねりをきかした
小ネタがないものかと。
そこで、見つけました。
ヒラメです。
こんな感じです。
ペンケースになっているので、ロープを入れることも
できます。
見た目は、ヒラメとカレイも同じようなものですので、
カレイと言ってしまえば、そう思い込んでくれます。
例えば、
「今日は、華麗なマジックを見せてほしいとリクエストがありました」
「とりあえず、カレイを持ってきました」
ちゃんと乾いています。
内臓も取り除いていて、天日干ししてきました。
干物(ひもの)になっています。
ということで、ヒモのマジックを行います。
と言って、ロープを取り出します。
華麗と魚のカレイをかけることができました。
いままで、魚のカレイを使える小ネタがあるとは
思いつきませんでした。
そこで、先日、30人くらいの前で、マジックを
披露した際に、実際に取り入れてみました。
すると、反応は、少し時間をおいてから、じわじわじわじわと
「あ~」という言葉が返ってきました。
なかなか使えますよ。
ロープマジックの導入で、ひとひねり効かせたセリフを
言いたい場合、使えかと思います。