マジックの簡単な種明かしと手品のやり方をおぼえて人気者になる方法 週末マジシャン・バッザの「手品の種明かし大辞典」~簡単マジックのトリック種明かし~

手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし

コイン手品の種明かし

コインマジック手の中のコインが甲に移動(動画付き)

投稿日:

コインマジック手の中のコインが甲に移動するやり方

 

  • コインマジックを覚えたい......
  • 手の中のコインが、手の甲に移動するマジックはどうやるの?

 

こういったリクエストにお応えいたします。

 

こんにちは、週末マジシャン・バッザです。

マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、イベント、飲み会でマジックを披露するほか、手品講座を依頼される週末マジシャンです。

 

このような私が、解説していきます。

 

今回は、コインマジックを紹介します。

手の中に握ったコインが、手の甲に移動してしまうマジックのやり方と種明かしを紹介します。

コイン1枚あればできます。

少し練習が必要ですが、慣れるとすぐにできるようになりますよ。

 

スポンサーリンク

あなたがコインマジックを覚えたい理由は?

「あいつばかり目立ちやがって」

飲み会で、つい出てしまう本音…

 

その気持ち、わかります。

 

昔の私も、口が上手いやつって得するよな、って思っていました。

私にもマジックなんて、まったくできない時期がありましたから、飲み会で目立った人がいると悔しい思いをしていました。

と、そんなふうに悔しがっている場合ではありません。

そう、あなたはスグにでもコインマジックをマスターする必要があります。

なぜなら、マジックを覚えてしまうと、悔しがる側から、悔しがられる側に変われるチャンスがあるからです。

 

ここで紹介するマジックは、コイン1枚あればできます。

少し練習が必要ですが、慣れるとすぐにできるようになります。

 

コインを使ってカッコよくマジックを見せられるようになりたい、と思って、どんなマジックがいいかな、とお探しでしたら、

まずは、少し練習すればできるような、簡単なコインマジックから覚えてみてはいかがでしょうか?

コインマジック貫通種明かし簡単なやり方7選

簡単なコインマジックを習得したい、 コインがグラスを貫通するマジックがやりたい いろいろなコインの貫通現象をやってみたい、 コインマジックはカッコイイので習得したい!   こういったリクエス ...

 

コインマジックはかっこいい

このコインマジックは、さりげなくできるようになると、カッコいいですよ。

事前の準備もいらずに、コイン1枚でできるマジックです。

しっかり練習をすれば、すぐに上手くなって、人前で気軽に披露することができるようになります。

あなたができることは。目の前の人を、驚かせて、あなたに注目してもらい、楽しませることだとしたら?

そして、あなたは人気者になれるとしたら?

コインマジックかっこいいコインの消し方(動画付き)

  コインマジックを覚えたい… コインをかっこよく消すやり方はどうやるの? こういった疑問にお応えします。   今回は、コインのかっこいい消し方を解説します。 コインを袖の中に飛ば ...

 

どんなマジック?

現象としては、手の中で握ったコインが、一瞬で、手の甲に現れます。

たった1枚のコインで移動現象、貫通現象を、いつでも、どこでも見せることができます。

突然、「ちょっと何か見せて」、と言われたときも、あわてることなく対応できるようになります。

「何か簡単な手品を教えて」と言われたときも、このコインマジックを教えることができます。

 

このコインマジックは、少し練習が必要なので、ほどよいチャレンジができるといったところがいいですね。

「コインマジックは器用じゃなきゃできない?」

大丈夫です。

一つひとつの動きを分解してやっていきましょう。

① コインをズラす

② コインを跳ね上げる

③ 手の甲にスライドさせる

こういった一つ一つの動きを分解していくと、出来そうな気がしてきませんか?

 

手の中のコインが甲に移動するマジック

500円玉一枚を使った簡単なコインの移動マジックです

コイン一枚あればすぐにできる手品ですので、ぜひとも身につけていただければ、と思います。

 

少し練習が必要ですが、慣れてくるとコツがつかめるようになります。

一緒に練習しましょう。

 

動画によるやり方と種明かし

 

やり方

ここからは、画像と文章で解説していきます。

 

500円玉を1枚左の手のひらに置きます。

500円玉を手の平におきます

 

左手をしっかりと握ります。

左手でコインを握っています。

 

右の手のひらを、左手の甲へ かぶせるようにします。

右の手のひらをかぶせます

 

左手の甲を右の手の平で押さえて上下に軽く振ります。

手を軽く上下に動かします

 

右手をよけてみると、左手の甲に500円玉が移動しています

コインが手の上に移動しました

 

このコインマジックは、何回か繰り返しますと、コツがわかってきます。

種明かし

では種明かしです。

手のひらにコインを置く段階で、仕掛けることになります。

 

左の手の平にコインを置きますが、

コインの移動マジック種明かし

 

手を返すときに、左の手のひらの親指側のはしのほうへ、さりげなくコインを移動させます

 

コツとしては、右手でコインを握ったまま、左の手の平を返すときに、はしにずらすようにします。

コインをずらして持つようにする

 

コインの位置は画像のような状態になります。

左手の横からコインが少しはみ出ていますね。

コインが手から少しはみ出ている

この部分は、相手には見せないように、右の手の平をおいていきます。

 

これらの動きは、一連の動作でおこなっていきます。

 

左の親指で、横にはみ出ているコインを隠しておくとよいでしょう。

それと同時に、右手をかぶせるようにもっていきます。

左手の親指ではみ出たコインを隠している

 

左手の甲の上に、右の手の平をのせます。

左手の甲の上に、右手をあわせます。

 

手の下を見るとこんな感じです。

あとは、手を上下にさせながら、左手をゆるめて、コインを右のてのひらに当てながら、左手の甲にスライドさせていけば、左手の甲へコインを移動させることができます

コインをスライドさせてきます。

 

コツをつかむまで、何回か繰り返えしてみてください。

コインが左手の甲の上に移動してきます。

 

ある程度練習してコツをつかめばできるようになります。

誰でも、まったくの練習なしで、いきなりできるようになる人は、あまりいません。

少しの練習でコツが分かれば、できるようになりますので、トライしてみてください。

 

いつでもコインマジックができるように

さて、今手元に、500円玉一枚あったら、手に取ってこのページに書いてあるとおりに、真似してみましょう。

 

ちょっと想像してみてください。

 

あなたは会社で、声をかけてみたい、女性はいますか?

1枚のコインで、気軽な感じでマジックをできた自分の姿を...

会社でも、気軽な感じで女性社員に見せる姿を...

コインマジックができるようになると、飲み会では話題に困ることがなくなりる姿を...

 

会社だったら、職場の新人や後輩と話をするのが苦手と思っているのなら、声をかけるときなどは、軽く手品を見せると、お互いリラックスして、雑談もスムーズに進むこともできる姿を...

 

これから、あなたは、出かけるとき、どんなことがあっても常にコイン1枚は、ポケットに入れて持ち歩くようにしてください。

マジックを披露することができる絶好のタイミングがあなたのもとに、いつ訪れるのかは、誰にも分りません。

分からないからこそ、いつでもできるように、備えておくことをオススメします。

 

最後に

コインマジックを披露すると、どうしても簡単なマジックを教えてほしいと言われることがあります。

そんなときは、ちょっと練習すればできる程度のものを教えてあげると、一緒に練習するような形になって、コミュニケーションをとれるきっかけになるかと思います。

このコインマジックは、そんなときにもぜひ活用してみてください。

まずは、あなた自身が華麗にできるように練習してみてくださいね。

コインを華麗に扱う自分の姿を見ると、やがて練習して覚えて良かったと思う日がやってくるでしょう。

普通の人は、単にタネを知りたい人はいるかもしれないけど、マジックの練習にわざわざ、時間を作ろうとは、思いません。

そう考えればあなたは、普通ではない人です。

このページを読んでいるということは、少なからずコインマジックン興味があるということですね。

コインマジックは、できるとカッコイイです。

 

私の別のページでは、他にもコインの瞬間移動のやり方を解説していますので、合わせてお読みください。

コインの瞬間移動マジックの種明かし10選で人気者になる

  コインが瞬間移動するマジックをいろいろ覚えたい...   こういったリクエストにお応えします。   こんにちは、週末マジシャン・バッザです。 マジック歴25年、会社員 ...

スポンサーリンク

-コイン手品の種明かし
-, , , , , , ,

Copyright© 手品の種明かし大辞典|簡単マジックのトリック種明かし , 2024 All Rights Reserved.