相手の嘘を見抜くにはどうしたらいい?
嘘を見抜く方法ってあるの?
メンタリストDaiGoが提唱している嘘を見抜く方法を知りたい
こういったリクエストにお応えします。
今回は、メンタリストDaigoさんが提唱してる相手の嘘を見抜く方法を紹介します。
日常生活において、相手が嘘を言っているのか見抜くことができると、距離をとるべき人間を見極めることや、人から騙されないように注意すべき行動をとることできるようになり、良好な人間関係を構築するのに役立ちます。また、相手が浮気をしているかどうかを確かめるのにも使えそうです。
スポンサーリンク
DaiGo流 相手の嘘を見抜く5つの方法
今回は、メンタリストDaiGoさんが提唱している「嘘を見抜く方法」について5つほど紹介していきます。
メンタリストDaiGoさんは、テレビでスプーン曲げやフォーク曲げのほかに、人の心を読むといったパフォーマンスを行ったことにより、「メンタリズム」という言葉を広げました。
-
スプーン曲げ種明かし簡単なやり方覚えて注目を集める
スプーン曲げの種明かしを知りたい...... やり方を覚えて、注目を集めたい...... フォーク曲げもやり方は同じなの? スプーン曲げは超能力なの? こういった疑問・リクエストにお応え ...
そのDaiGoさんが、人の嘘を見抜けるようになると、生きていくのが楽になる、と言います。
「いや、ちょっとまってください、DaiGoさん。人の嘘がわかるようになると、人のことが信じられなくなります」
というふうに思いますよね。
いえいえそんなことはありません。
「この人は、普段から、小さな嘘ばかりついている人だ」と分かれば、その人とは距離を置いたほうがよさそうだと、事前にわかります。
そうすると、ここぞと大事なときに、この人を信用してよいかどうか、の判断の材料になります。
普段の会話の中でも、自分に注目されたいがために、話を盛り過ぎた人の話は、聞き流す程度にしておこう、といった姿勢で対応することができます。
「嘘を見抜く」といっても、何か重大な事件に対するトリックや嘘を暴くといった大げさなものではなく、あなたの職場の人や知人、友人、近所の人など、身近に接する人との関係の中で、相手がどのような人間なのかを、できる限り瞬時に理解できると、その人とはどのように付き合うべきかなど、とても役立ちます。
ビジネスシーンにおいては、どうでもよいところで嘘をつくような人と、商談をするのは控えることができますし、
食事のお誘いがあった場合にも、その人と時間を一緒に過ごしてよいかどうかも、考えることができます。
つまり、嘘を見抜く方法を身につけることで、スムーズな人間関係の構築に役立つものと、とらえていただければ思います。
例えば、「この人は信用してよいのか?」「もしかしたらこの人は詐欺師なのでは?」
と思った人がいたとしましょう。
そんなときは、どうでもよい質問を投げかけてみます。
その質問の答えに対して、嘘をついていたとしたら、その人は要注意です。
その人とは距離をとりましょう。
なぜなら、そのような人はここぞという大事な場面でも嘘をつく可能性が極めて高いからです。
そのような普段から小さな嘘を平気でつく人は、あらゆる場面で、不正直な行動をとる傾向がありますので、避けたほうが良い人物だと判断できます。
それではさっそく紹介してきましょう。
1.相手の顔をしっかりと見つめてみる
「相手の本心を引き出す」のに使えるやり方です。
人は嘘をついていると、大なり小なり後ろめたさがあります。
そのときに、じーと顔を見つめられると、「あれ、嘘がバレたかな?」と感じ取ります。
米国のある大学の研究によると、人にじーと見られた状態で、どれだけ嘘をついていられるかを実験したところ、あきらかに嘘をつきにくくなったという、調査の結果があるそうです。
ジーと相手を見る時間が長ければ長いほど、相手は嘘をつきにくくなります。
さきほども申し上げましたが、嘘をついているということは、多少なりともの、うしろめたさがあります。
これは表現を変えると、頭の中で、嘘のストーリーを組み立てながら、話をしています。
嘘を構築しながら、話をしている、ということに加えて、「あれ、嘘がバレたかな?」という不安感を与えることになります。
そうすると、その人の頭の中では、
- 嘘を構築する
- 話す
- バレたかどうか不安
といって、3のタスクが脳に加わるため、負荷がかかるということになります。
こうなると、嘘がつきにくくなるといことと、仮に嘘を続けたとしても、しどろもどろになったり、ギクシャクとしたところが分かるようになります。
2.シミュレーション戦略
人が、今何を考えているのか、どう思っているのか?ということを、考えてみても、その人の心を読むことはほぼ不可能です。
ただ人間は、共通した条件反射をもっていますので、だいたい同じ状況下では、同じようなリアクションをとります。
ということは、相手の考えていることや本音を知りたいと思った場合は、自分が相手と同じ条件・状況だった場合、自分だったらどのような反応をするのだろうか、と考えるようにします。
例えば、相手と同じ立場で、同じようなシチュエーションの場合、そのとき口にする言葉は、本音だろうか?それともオブラートに包んだ言い方をするだろうか?本人に傷つかない程度で嘘をつくだろうか、自分を良く見せるための嘘をつくだろうか?
と考えてみてください。
これは、DaiGoさん自身が、テレビの心理ゲームを使った場合にもよく使っていたテクニックだといいます。
心理戦では、相手にプレッシャーを与えたり、あおったりしますが、逆に、自分がプレッシャーを与えられる側になったら、自分自身がどのように反応するかを考えると言います。
このシミュレーション戦略は、相手の嘘を見抜くためのもっとも基本的なテクニックとも言えます。
3.「不安」になることで嘘を見抜く
すでにあなたも経験あるかもしれませんが、相手が嘘をついているって分かるときってありませんか?
本来、人間には、嘘を見抜く能力があります。
ただ、それが通常は、オフになってるだけなのです。
普段から、相手が言っていることすべてに対して、常に「こいつは嘘を言っているのではないか?」と疑いながら会話を聞いていると、脳には相当な負荷がかかってしまいます。
このような負荷がかかっている状態が続いてしまいますと、脳機能が上手く働かなくなります。
ヒトの進化の過程においては、まずは相手の言動を信じるように進化してきてました。
いちいち人の言っていることを「嘘かもしれない」と疑いながら生活をしていますと、脳に過剰な負担がかかるため、ここぞというときには、嘘を見抜くことができなくなります。
イギリスのある大学の研究では、普段、人間の脳は、嘘を見抜くスイッチはオフになっていますが、特定の条件下になると、オンになるといいます。
その条件とは「不安」です。
このときに、スイッチオンになると調査結果を出しています。
相手から嘘を言われて、不利な状況に陥る思うと「不安」が頭の中をよぎりますね。
大きな痛手をこうむってしまうということを考えると、「不安」になり、脳に負荷をかけてでも、だまされたくないという気持ちが働き、スイッチオンになります。
嘘を見抜くスイッチを意図的にオンにする方法もあります。
それは、過去に騙されたことがあり、そのときの「不安感」を思い出すことです。
つまり意図的に自分の気持ちをコントロールして、自分を不安な状況にもっていくことでスイッチをオンにするといった使い方もあります。
4.説得的な嘘をやめることで、嘘を見抜く能力を高める
嘘をつくのが上手い人は 嘘を見抜くのも上手いと言われますが、本当でしょうか?
カナダのある大学の研究では、嘘をつくのが上手い人は、嘘に騙されやすいという調査結果があります。
ということは、詐欺師は、詐欺師に騙されやすいということになります。
嘘には2種類あります。
1.説得的な嘘
これは、いわゆる一般的な嘘のことで、他人を説得して、相手の態度を変えさせることによって、自分を良く見せようとする嘘のことです。
2.回避的な嘘
回避的というのは、逃げるためにつく嘘のことです。
自分が傷つきたくないがために、自分のミスを隠すためにつく嘘のことです。
このうち、1の説得的な嘘をつく人は、相手を上手くコントロールできて、自分は頭がいいと思ってしまいがちです。
「自分が嘘でだまされるはずがない」と、過信してしまいます。
そうなると、相手から嘘をつかれたとしても、「俺がダマされるはずがない」と自分が嘘を見抜く能力が高いと思い込んでしまうため、逆に見抜けなくなってしまいます。
ということは、日常生活の中で、普段から説得的な嘘をつくことを可能なかぎり控えましょう。
そうすることによって、嘘を見抜く力量が上がってきます。
5.声だけにフォーカスして聴く
DaiGoさんは、この「相手の声だけを聴く」を取り入れたことにより、テレビの心理戦などに出演していたときよりも、嘘を見抜く能力が高くなったと言っています。
これは、相手の話の「内容」をよく聴くということではありません。
「声のトーン」や「声色」に集中するということです。
これは米国のある大学の調査結果で判明したことです。
基本的に人間は、相手の仕草、表情から嘘を見抜くことは、不可能に近いということです。
ん?DaiGoさんがテレビでやっていたのは、それなのでは?と思いましたか?
DaiGoさんがテレビでやっていたのは、相手の表情や仕草に対して、あえてツッコミを入れることによって、相手の脳に、プレッシャーや負荷を与えるために使っていました。
ということは、嘘を見抜くこととは別物ということになります。
これは、DaiGoさん自身も言っていますが、相手の表情と仕草だけから、相手の思っていることを当てるということはほぼ無理ということです。
その大学の調査では、3つのグループで実験をしています。
- 相手の「表情」だけを見て本心を読み取るグループ
- 相手の「声」だけを聴いて本心を読み取るグループ
- 相手の「表情」と「声」の両方から本心を読み取るグループ
の3グループに分けて実験を行ったところ・・・
2.の「声」だけ聴いたグループが、他のグループよりもはるかに優っていたことが明らかになりました。
興味深いですね。
表情だけでもなく、また表情と声の両方よりも、「声」だけに集中したほうが、相手の本心を読み取る力が優っているといことです。
ということは、
相手の本心を読み取ったり、嘘に騙されたくない場合は、とにかく顔は見ないで、相手の「声」だけに集中してみるということです。
人間の脳は、同時に多くの事柄にフォーカスを当てることが苦手なのです。
顔の表情を見るといった視覚情報と、声を聞くといった聴覚情報を同時に処理させるということは、脳に負担がかかってしまいます。
そのため、声だけに集中することが、良いとなります。
相手の声のトーンや声色だけに集中してみましょう。
以上、相手の嘘を見抜く5つの方法を紹介しました。
-
DaiGoの心を読むトレーニング方法とネタバレ情報
人の心を読むことはできるの? どのようなトレーニング方法があるの? DaiGoさんは、本当に相手の表情や仕草から心を読むことができるの? テレビでやってたパフォーマンスは本当? &nbs ...
テレビでも相手の嘘の嘘見抜く方法を解説
最後は、テレビで紹介された、メンタリストのDaiGoさんの「相手のウソを見抜く方法」について紹介します。
2013年11月10日放送の全力教室では、メンタリストのDaiGoさんが登場。
今回は、相手のウソを見抜く方法について教えてくれました。
相手が今、どのような心理状態であることや、本当は浮気をしているのに、ウソをついているかどうかなど、実生活でのウソを見抜けるような内容でした。
相手が自分の話に興味を抱いているか見抜く方法
まず、相手が自分の話に興味を示しているかどうかを見抜く方法を、について紹介していました。
自分が話をしている時、相手の口元が緩んで、リラックスしていれば、自分の話をしている内容に興味があるとのこと。
逆に、相手の口が閉じている状態であれば、その話には 興味がなく、自分の話をしたい、という合図なのです。
ですから、もしも、あなたが誰かに話をしていて、聞いてる相手の口元が閉まってしたら、話題を変えて、相手に話をさせてあげるのが良い、ということになるのです。
相手のウソを見抜く方法
次に、ウソを見抜く方法について、解説。
例えば、質問が終わった後に、その相手がリラックスしたり体を動かしたりすると、 ウソをついている、ということになります。
これは、ウソをついているということは、緊張をしているため、その質問が終わった時点で、ホッとすることから、体が動いたりリラックスするというのです。
女性が男性の嘘を見抜く方法
また、DaiGoさんは、女性が男性のウソを見抜く方法を紹介。
彼女が彼氏のウソを見抜く方法として、たとえば、 彼女の「浮気をした?」という質問に対して、彼氏が「してないよ」と答えたとする。
そして、女性はその言葉を信じたフリし、疑ったことを謝る。
その後、男性が不機嫌になったのなら、浮気はしていないと考えられる。
一方、男性が、ホッとして、上機嫌になり、口数が増えたらウソをついていると考えられる、というのだ。
ただ、この見抜き方は女性なら誰でも知っているそうだ。
全力教室のスタジオゲストの西川史子さんは、
「こんなの女性だったら誰でも知ってるよ」と答えていました。
ウケると同時に、これには言葉が詰まってしまいますね。
でもあえて、言語化することによって、理解は深まったことと思います。
いずれにせよ、相手のウソを見抜く方法は、質問をした後の相手の動きによって、ウソか本当かを判断することができるというのです。
最後に
いかかでしたか?
DaiGoさんは、相手の声に集中するときは、黙って話を聞くのではなく、情報を聞き出すための傾聴をおすすめしています。
話しやすい雰囲気を作ったり、環境を整えたりすることによって、声の微かな変化も敏感に感じ取りやすい状況作りが必要と言われています。
マジックで使えそうですね。
例えば、トランプマジックで相手の選んだカードを当てるときに、あからじめ、どのカードが選ばれたか知っていたとしても、あえて、選ばれたカードとそうでないカードを見せて、どちらのカードにも「いいえ」と答えてもらうときに、その声のトーンを確かめてみるのも、面白いと思います。