- 爪楊枝でできるマジックのやり方を覚えたい...
- 居酒屋で合コンしたときに注目されたい...
- 話の話題になるようなネタを知りたい...
こういったリクエストにお応えします。
こんにちは、週末マジシャン・バッザです。
マジック歴25年、会社員のかたわら週末に、施設、イベント、飲み会でマジックを披露するほか、手品講座を依頼される週末マジシャンです。
このような私が、解説していきます。
今回は、合コンや飲み会などで、爪楊枝を使ってできるマジックを紹介します。2本の爪楊枝が、貫通する不思議なマジックです。これで、あなたも注目のまとになってください。
スポンサーリンク
合コンや飲み会で盛り上がれなかったら嫌だなぁ
今度の合コンは、居酒屋で食事をすることになった。
盛り上げなくちゃならないと思うけど、どうしたらいいかなぁ。
話題につまったらどうしようか?
それに、別の男に注目されてしまって、自分の存在感がないと思いたくないなぁ
みんなが自分に注目されるような、何かネタを準備しなきゃ!
-
合コンでモテるには?注目される簡単マジックを紹介
あなたが男性なら、合コンでモテたいと思ったことがありませんか? 合コンでモテるための条件とは? ビジュアル? 話術? 見た目も普通で、口下手・・・ そんな男はどうすればいいのでしょうか? ...
手品を覚えて、もう話題に詰まることはなくなる
せっかく合コンや飲み会に参加するなら、まわりから注目されたいですよね。
それに、マジックを覚えておくと、話題につまる、という心配から解放されて、参加するのが楽しみになります。
話題を提供できるネタがあることによって、心に余裕が持てますし、
心に余裕が持てると、モテるようにもなります。
合コンで見せた爪楊枝マジック
爪楊枝を使ったマジックだけでも、世の中にはいろいろありますが、もっとも不思議に思われて、相手からの興味を持たれるのが、今回紹介する、2本の爪楊枝が貫通するマジックです。
少し、練習が必要ですが、できるようになると、不思議に思われて、注目されるようになります。
過去、飲み会や合コンで、私も披露してきたマジックです。
とても不思議なので、この爪楊枝マジックを見せると、注目されました。
ちょっとした、マジックなどネタをもっていると、何か話題につまったときでも、すぐに対処できるようになります。
爪楊枝は、居酒屋には必ずある。まずは身近なもので始める
爪楊枝なら、居酒屋には必ずといっていいほど、置いてありますよね。
まず、テーブルについたら、マジックで使えそうな小ネタやアイテムがあるか、周りをチェックします。
そして、最初に見せるネタは、自分で持ってきたものを使うよりも、その辺にあるものを使うほうが良いでしょう。
自分の持ってきたものを最初に使うと、いかにも「手品を見せるために準備してきたな」、と思われてしまいます。そうなると逆効果になる可能性もでてきます。
-
つまようじ手品爪楊枝がピョンと跳ねるマジックのタネ明かし
居酒屋で使えるマジックを覚えたい... 話の話題になるようなネタを知りたい... つまようじを使った簡単な手品を覚えたい... こういったリクエストにお応えします。 &nb ...
爪楊枝が貫通するマジックのやり方
爪楊枝を使ったマジックで、手に持った2本の爪楊枝が貫通してしまう、というマジックのやりを紹介します。
これはとても不思議な現象 のため、見ている人は 一瞬 何が起こったのか分からずに、あっけにとられるかもしれません。
「え?」という感じです。
でも、これをもう一度繰り返すと、今度は「もう一度 見せて」と言われることでしょう。
この爪楊枝マジックは、何度も練習を繰り返して、失敗の少ない状態にまで持っていきましょう。
完璧であればあるほど不思議に見せることができます。
そして、爪楊枝はカフェや喫茶店にもあります。
例えば、あなたがデートをしたときにでも、ちょっとした不意打ち気味に、この2本が通り抜けるマジックを見せると、「あなたは何でもできるスゴい人」 という印象を持たれるかもしれません。
それでは、この爪楊枝マジックのやり方を紹介します。
爪楊枝を両手の人差指を親指で持ちます。
2本の爪楊枝をクロスさせた状態にかまえます。
何度か、爪楊枝同士を軽く当てて、
「普通通らないよね」というアピールをします。
このセリフは口に出しても、無言でアピールしてもどちらでもよいでしょう。
そして、いきなり爪楊枝を貫通させて中に入れてしまいます。
完全に中に入っていることを、相手に見せます。
スグに、外します。これを何度か繰り返します。
爪楊枝が貫通するマジックの種明かし
この爪楊枝が貫通するマジックの種明かしは、左手の親指の爪の中に、軽く爪楊枝を入れて、固定しています。
そうすると、左手の人差し指を爪楊枝から離しても、落ちません。
その外れた場所に、もう片方の爪楊枝を入れてしまいます。
一瞬外して、すぐに爪楊枝を人差指と親指で持つようにします。
爪楊枝の先は、とがったまま使用すると危険ですので、爪楊枝の先をすこし折って、使うとよいでしょう。
それでは、マジシャン側から撮影して写真で、説明します。
まず、左手の親指の爪の中に、爪楊枝を入れます。爪は少し伸ばしていたほうが良いです。
爪楊枝は柄のほうを入れたほうが、安全です。
左手の人差し指を離しても、爪楊枝が落ちてこないか、確認しましょう。
右手に持っている爪楊枝を、左手の爪楊枝に十字の形で近づけてきたら、
左手の人差し指で押さえている爪楊枝を離して、少しの空間を作ります。
その中に、右手の爪楊枝を入れてしまい、すぐに、左手の人差し指でつまようじをふさぎます。
貫通した爪楊枝を外に出すときも、左手の人差し指を、わずかに離します。
爪楊枝を外に出したら、
すばやく、左手の人差し指で、つまようじを押さえて、空間をふさぎます。
あとは、この繰り返しになります。
注意点とコツ
この爪楊枝の貫通の見せ方で大切なのは、角度です。
相手には、指を正面に見せるようにしましょう。
この角度をずらしてしまうと、爪楊枝を外したところを見られて、ネタバレしてしまいますので、注意が必要です。
そして、人差し指もあまり大きく動かさないようにしましょう。
爪楊枝を外に抜くときは、少々、腕を大きく広げて、すばやく引き抜くとバレにくいかと思います。
慣れてきたら、指先だけで、最小限の指の動かしだけで、入れたり抜いたりできるように、繰り返して練習してみましょう。
このマジックは、爪楊枝だけでなく、マッチ棒を使ってもできますね。
マッチ棒の場合は、親指の爪に入れる必要はなく、親指と人差し指で強く押しつけると、どちらかの指にくっついて、落ちないようになりますので、お試しください。
最後に
今回は、2本の爪楊枝が貫通するマジックのやり方と種明かしを紹介しました。
合コンや飲み会で、マジックができるようになると、人気者になれます。
まわりから注目されるようになり、いつでも、「マジック見せて」とリクエストされるようになります。
一日でも早く、そんな楽しい日々を過ごせるようになりたいと思いませんか?
せっかくの合コンや飲み会で、ただ会話だけで終るだけよりも、マジックを見せて、ウケる、注目される、楽しい、という時間を過ごせるのを、みすみす見逃すのはとても、もったいないです。
楽しい時間を過ごすためにも、この爪楊枝マジックを身につけることをオススメします。
私の別のページには、爪楊枝を消すマジックのやり方も紹介していますので、合わせてお読みください。
-
爪楊枝を消す手品 居酒屋でも使える簡単マジックのやり方
爪楊枝を消す手品を覚えたい 居酒屋でできる簡単なマジックを覚えたい こういったリクエストにお応えいたします。 こんにちは、週末マジシャン・バッザです。 マジック歴25年、会 ...