簡単な輪ゴムマジックの種明かしとやり方を紹介します。
輪ゴムマジックのレパートリーが増えてきましたでしょうか?
簡単なものでよいので、数種類、準備しておくと、一つ目の輪ゴムマジックがウケなかったとしても、次の輪ゴムマジックで盛り上がるかもしれません。
いくつか用意して、どれが自分にとってウケがよく、盛り上がりやすいマジックなのか、試してみてください。
今回は、相手に人差し指をつかんでもらい、手伝ってもらうという状況にもっていくことができる、輪ゴムを使った手品です。
輪ゴムの移動エスケープマジックです。
このマジックを使って、相手との距離を縮めたいと思っている人にアプローチするきっかけをこともできます。
まずは動画でイメージをつかんでみてください。
使うのは輪ゴム1本だけです。
分かりやすいように、髪をまとめるときに使うゴムで説明します。
まず、左手の人差し指に輪ゴムをかけます。
その輪ゴムを、右手の人差し指で下側に伸ばします。
左手の中指を使って、そのゴムの真ん中あたりをおさえ、輪ゴムを少し曲げます。折った下側の輪ゴムを右手の人差し指で 少し引き上げてきます。
そのまま、右手の人差し指で輪ゴムを上の方に移動させ、左手の人差し指の中に、輪ゴムを入れてしまいます。左手の人差し指には、2回輪ゴムがかかった状態になっていますね。
この状態を保ったまま、相手に、人差し指の 先端をもってもらいます。
「これで輪ゴムは抜けることができませんね」などと言います。そして、左手の中指を少しづつずらして、輪ゴムを外していきます。
左手の中指に2本かかっているうち、1本の輪ゴムが抜けると 同時に、輪ゴムはジャンプするようにして、人差し指にかかっている輪ゴムが、中指に移動してしまいます。
これが輪ゴムのエスケープマジックです。
大切なことは、2回目に輪ゴムを人差し指にかけるときは、決して輪ゴムをねじらないように気を付けてください。
また、左手の中指を輪ゴムから抜いてくるときは、一気に抜いてしまうと、中指にうまくかからない状態になり、輪ゴムが落ちてしまう可能性がでてきます。
上手に、中指にひっかかるようにするためには、コツが必要です。
私の感覚では、左手の中指を引き抜くときに、少し内側に指を曲げると、スムーズに中指に輪ゴムがかかります。
何度か試してみると、スムーズに抜けることができますので試してみてください。