小ネタ.
-
-
ロープマジックの前に使える小ネタ 華麗なマジックを披露します
最近、マジックを披露するときは、 テーブルマジック系は控えて、少し距離をとってできる サロン系のマジックが中心になっています。 ある程度、ソーシャルディスタンスを守らないとならないですし ...
-
-
飲み会で手品、実践検証レポート、伸びる500円玉からの小ネタ
昨日、飲み会がありました。 そこで、前回、記事で紹介した小ネタをさっそく試してみました。 手品をストリートで使うための使える小ネタ ポケットには 500円玉コインと 伸びる500円玉 そして、のび太く ...
-
-
手品をストリート(街中)で使う、こんな小ネタは面白いかも
最近、ストリート(街中)でも手品を披露して、道行く人を驚かせたり、楽しませたりすることができないものか、考えたりします。 例えばこんなときに・・・ 先日あった出来事です。 レッドブル(RedBull) ...
-
-
手品を見せて「怒ってますか?」と聞いてからの小ネタによる切り返し
今回は、マジックを見せているときに、リアクションもあまりなく、じーっと手元だけを見ている人に対しての、対処方法を紹介します。 これを読むことによって、じーと見ている人を使って、「笑い」に変えることがで ...
-
-
小ネタでマジック種明かし。お土産にはこのストラップが喜ばれます。
先日、知人宅に訪問したときのこと。 近況報告会のということで、お互い仕事が休日の日を利用して、1か月ぶりに会うことになった。 そのとき、何か手土産でも思い、ビールジョッキのストラップを持っていくことと ...
-
-
曲がったライターからの小ネタとオチでウケるマジックを完成させる
あなたは、マジックを見せている最中に、 小ネタを取り入れて、笑いをとりたいと思ったことはないですか? マジックで不思議な現象を見せて、相手が黙ってしまうことに、優越感を抱く ...
-
-
マジックで笑いを作る方法、マジックと小ネタを融合させて笑いを生む
お客さんは、不思議よりも笑いたがっている。 その笑うきっかけを与えるのは、あなたの役目なのです。 その笑いは、マジックの中に小ネタを入れることです。 普通にマジックをすると、 「不思議だ ...
-
-
ウケるマジックは、プロセスにおいて小ネタで笑いをとる、ペンケース編
ウケるマジックは、プロセスが大事!小ネタを使って笑いをとる ウケるマジックはプロセスが大切です。 例えばカードマジックであれば、最後には、相手が選んだカードを当てる。 「カードを当てる」 ...
-
-
あいさつの時はこの小ネタ、君に乾杯生ビールストラップでウケる
最近、宴会の時、 乾杯を発声を頼まれることが多くなりました。 それらしい、挨拶をした後に、いざ、「乾杯」をするときに、こんな小ネタを出して、かるいボケをします。 この小ネタを使うことによ ...
-
-
サイコロの目を当てるマジックからの小ネタ、ギャグでウケる方法
ただのダジャレはつまらないが、マジック+ダジャレはウケる サイコロの目を当てるマジックで、 今回も小ネタを紹介します。 まずは、一連のサイコロの目を当てるマジックを行います ...